- 2024/11/23 「詠む:短歌の現在地」(俵万智さんとの対談) 東京大学駒場祭16:30-18:00 駒場キャンパス13号館2階1323 整理券制 X Instagram
- 2024/11/12 NHKラジオ「プラッと」:(三宅香帆さんとのトーク)「第四夜「本を読めない?」時代の読書論@丸の内」 11月12日午後9:05~ 放送後の聞き逃し配信
- 2024/11/9 「エリオットと「不快さ」」(シンポジウム「モダニズムの多様性 with 浅井雅志, 伊達恵理。イエィツ協会・エリオット協会合同全国大会@京都府立大学) 詳細
- 2024/11/7 「秋風との4ヶ月①」(連載「父たちのこと」第5回「群像」12月号) 冒頭抜粋
- 2024/10/13 座談会「生成AI時代×恋愛小説」(with 松永美穂、上田岳弘)(「読売新聞」10月13日朝刊)
- 2024/9/28 詩学研究会シンポジウム「詩とその翻訳をめぐって アマンダ・ゴーマン、鴻巣友季子訳『わたしたちの担うもの』(文藝春秋)」
- 2024/9/10 「全身英語で、もっともっと読もう」(「東京大学新聞」9月10日号) Web
- 2024/9/7 「息子を死なせる父たち」(連載「父たちのこと」第4回 「群像」10月号) 冒頭抜粋
- 2024/9/5 書評: 松浦寿輝、沼野充義、田中純『徹底討議 二〇世紀の思想・文学・芸術』(講談社)(『UP』) PDF
- 2024/8/7 (11:00-11:45) オンライン模擬講義「フランケンシュタイン博士に教わるリアル英語」(東京大学オープンキャンパス) 申し込み タイムテープル 内容紹介
- 2024/7/10 対談(with 楠木建) 「事務から見える世界の神経構造」(特集:AI時代を生き抜くための事務)(「中央公論」8月号) Web
- 2024/7/7 「有賀艦長と大転勤旅行」(連載「父たちのこと」第3回 「群像」8月号) 冒頭抜粋
- 2024/6/27 「日本語は眠いのか」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/6/20 「味覚プロジェクト」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/6/13 「ヒーニーさんとドラゴン先生」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/6/6 「ぴっちのズボン」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/6/6 'The Power of Words' (UTokyo Mooc オンライン講座 詩歌のことばの「形」を考える) Web PV
- 2024/5/30 「はっちゃんのこと」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/5/26 講演:「詩とあいさつ」(大岡信研究会) Web
- 2024/5/18 書評:井上隆史『大江健三郎論』(光文社文庫)(東京新聞・朝刊」) Web
- 2024/5/23 「コーヒーと毒」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/5/16 「人間と「ま」」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/5/9 「ある放送トラップ」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) 音源 Web
- 2024/5/7 「「逃亡」のこと」(連載「父たちのこと」第2回 「群像」6月号) 一部抜粋
- 2024/5/7 「<後期課程案内>文学部 文学部と犬」) Web
- 2024/5/2 「文豪と温泉」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/4/25 「回転するOED」(「春風新聞」2024年春夏号 連載「英文学にデコピン」19回) PDF
- 2024/4/25 「あの頃のイギリス」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/4/24 イベント:「国語教科書の潜在力」 秋草俊一郎×戸塚学×阿部公彦 『教科書の中の世界文学』(三省堂) 『文章は「形」から読む ことばの魔術と出会うために』(集英社)W刊行記念 本屋B&B ) Web
- 2024/4/18 「ポールとレイモンド」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/4/11 「胃弱な思い出」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/4/7 書評:九段理江『しをかくうま』(文藝春秋)(「文學界」5月号) Web
- 2024/4/4 「犬の空似」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/3/31 「「川端康成『雪国』と「寂しさ」の文法 ―「は」「が」の使い分けをめぐって」(「認知言語学会論文集」24号) Web
- 2024/3/28 「事務能力の奥深さ」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/3/22 動画:「あなたはふだん文章の「声」を読んでいますか?」(高校生と大学生のための金曜特別講座) Web
- 2024/3/21 「外国語は耳から?」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/3/15 『文章は「形」から読む ― ことばの魔術と出会うために』(集英社新書) Web
- 2024/3/14 「キッチンの恐怖」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/3/7 「時間の神様」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/3/7 「ビハール号事件のこと」(『群像』4月号連載「父たちのこと」第1回) Web
- 2024/3/2 書評:アブドゥルラザク・グルナ『楽園』粟飯原文子訳(白水社)(共同通信配信) Web
- 2024/3/2 'Attention and Perception in Gulliver’s Travels' (CoSciLit in
Asia Inaugural Hybrid Conference @日本女子大学) Web
- 2024/2/29 「ことばと運動」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/2/26 「読者アンケート」(『みすず』) Web
- 2024/2/22 「返事が来ない」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/2/15 「目白のお屋敷街」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/2/8 「境界の魅惑」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/2/3 『グレイト・ノベルズ 世界を変えた小説』(監修 阿部公彦×猪熊恵子 翻訳 藤村奈緒美 DK社) Web
- 2024/2/1 「事務は踊る」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/2/26 「読者アンケート」(『みすず』) Web
- 2024/1/25 「身のほど知らず」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/1/18 「英語できる」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/1/11 「能登と西村賢太」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2024/1/10 「解説」(川上弘美選『精選女性随筆集 武田百合子』(文春文庫)) Web
- 2024/1/4 「電車の中で社会と出会う」(日本経済新聞・夕刊「プロムナード」) Web
- 2023/12/23 「文豪温泉II~名作の陰に名湯あり~」(NHK BS 21:00-22:30) Web
- 2023/12/8 「東京カレッジ ザ・サロン:東大教授との対話シリーズ」(動画配信 英語) Web
- 2023/11/30 「生成AI時代の英語学習が目指すべきもの」(『文藝春秋オピニオン 2024年の論点100』 (文藝春秋) PDF
- 2023/11/26 NHKラジオ「マイ朝」(「著者からの手紙」)インタビュー:「『事務に踊る人々』」 聴き直し
- 2023/11/11 読売新聞インタビュー:「『事務に踊る人々』 ~事務 前向きに捉え直す」(「読売新聞」2023年11月11日夕刊) PDF
- 2023/11/10 「英文学と事務能力」(「春風新聞」2023年秋冬号vol.32) PDF
- 2023/10/26 『別冊NHK100分de名著 集中講義 夏目漱石』(NHK出版) PDF
- 2023/10/26 イベント:(19:00-21:00) 'Tokyo College Event: “World Literature
in Translation Book Launch: The Bankruptcy”'(「世界文学と翻訳 「The Bankruptcy」翻訳出版を記念して」) 使用言語・英語 オンライン Web
- 2023/10/24 イベント:(19:00- ) 『名作ミステリで学ぶ英文読解』刊行記念 「翻訳者と英文学者がとことん語る、名作英語の読み方」
越前敏弥x阿部公彦トークイベント&サイン会 @青山ブックセンター」 Web
- 2023/10/11 イベント:(19:00-) 『事務に踊る人々』(講談社)刊行記念トーク 阿部公彦×飯間浩明〜事務と人間を「言葉」からひもとく」 Web
- 2023/10/8 鼎談:「ウクライナ侵略 今読むべき本 三氏語る」 (with 松永美穂、奈倉有里)(「読売新聞」2023年10月8日朝刊) PDF
- 2023/10/7 放送:(21:00-) ABEMA Prime 英検特集 Web
- 2023/10/7 常呂高校特別講座 「ことばの「味」とは何だろう?」
- 2023/10/7 「「事務」は面倒で抑圧的な悪者か、それとも人類の知恵であり救い主か?事務から「人間」を考察する」(『群像ウエブ)』 Web
- 2023/9/22 「事務こそ人生 ~ 現代社会で生き延びるための必須条件、「事務」と人間の関係をとことん考察する」(『群像ウエブ)』 Web
- 2023/9/21 『事務に踊る人々』(講談社) 「まえがき」 「あとがき」前半 「あとがき」後半 関連エッセイ 書評:産経新聞10/7 建築討論10/20 毎日新聞10/30 日刊ゲンダイ11/5 日本経済新聞11/4 現代ビジネス11/10 週刊文春11/16 共同通信11/26 読売新聞インタビュー11/11 ダ・ヴィンチ1月号 群像1月号
- 2023/9/8 広島大学WWLコンソーシアム構築支援授業「『ガリヴァー旅行記』の英語を読む」 Web
- 2023/9/3 「川端康成『雪国』と「寂しさ」の文法 ~ 「は」「が」の使い分けをめぐって」(日本認知言語学会シンポジウム: :『主観性を位置づける―まなざし、語り、コンポジション』) Web PDF
- 2023/8/31 オンライン講義「ことばの運動神経」(「ことばの学校」) Web
- 2023/8/21 「生成AIはほんとうに新しいのか?」(日本文藝家協会シンポジウム「「言葉を知る。言葉を学ぶ。言葉を教える」with 紅野謙介、伊藤氏貴
お茶の水Sola City Hall) PDF
- 2023/8/7 「父が見た「事務と戦争」」(『群像』9月号) Web1 Web2 PDF
- 2023/7/29 書評:市川沙央『ハンチバック』(文藝春秋)(「共同通信」配信) PDF
- 2023/7/7 書評:田中慎弥『流れる島と海の怪物』(集英社)(「すばる」8月号) PDF
- 2023/6/23 鼎談(with 滝浦真人、椎名美智):「言葉の新たな視点と地平 『イン/ポライトネス からまる善意と悪意』(ひつじ書房)」(「週刊読書人」2023年6月23日号) PDF
- 2023/6/7 書評:町田康『口訳 古事記』(講談社)(「文學界」7月号) PDF
- 2023/6/6 「日本語「深」読みのススメ――詩の命」(『kotoba』[集英社]2023年夏号) Web 冒頭部PDF
- 2023/6/4 「世界の名作 噛んで味わう」(「読売新聞」6月4日朝刊) PDF
- 2023/5/25 共編(with沼野充義、松永美穂、読売新聞文化部)(『文庫で読む 100年の文学』(中公文庫) PDF
- 2023/5/20 「事故に巻きこまれる女」(第95回日本英文学会全国大会シンポジウム「「逃亡・帰郷・事故・不動―女性移動(モビリティ)の真相」with
高桑晴子、井石哲也、松井優子)
- 2023/5/16 「大江さんのネクタイ」(「春風新聞」2023年春夏号)
- 2023/5/12 「日本英文学会はもうすぐ百周年らしいという恐ろしい事実をめぐって」(「週刊読書人」5月12日号) Web版
- 2023/5/1 対談(with松永美穂)「『街とその不確かな壁』を読む」(「共同通信」配信) PDF Web
- 2023/4/25 「ポライトネス理論と文学研究をつなぐ 志賀直哉「灰色の月」の「無愛想」の戦略」+(滝浦真人・椎名美智との共著)「意地を張りあう人々 『明暗』におけるイン/ポライトネス」(滝浦真人・椎名美智編 『イン/ポライトネス からまる善意と悪意』(ひつじ書房)
- 2023/4/7 連載「事務に狂う人々第12回 事務と愛とバートルビー」(「群像」5月号) 冒頭部抜粋PDF
- 2023/3/31 紹介文「絲山作品を読む 『沖で待つ』」『スピン』3月号
- 2023/3/27 「『ジェーン・エア』と美声の聞こえ方」(ブロンテ協会関西支部大会 @関西大学) Web
- 2023/3/7 連載「事務に狂う人々第11回 事務に敗れた三島由紀夫」(「群像」4月号) 冒頭部抜粋PDF
- 2023/3/6 「日本語「深」読みのススメ――小説の素性」(『kotoba』[集英社]2023年春号) Web 冒頭部PDF
- 2023/2/25 公開講座:「愛想のない文章とどう付き合うか──ポライトネスの視点からとらえる文学作品」(東京言語研究所) Web
- 2023/2/7 連載「事務に狂う人々第10回 事務の「感情」を考える」(「群像」3月号) 冒頭部抜粋PDF
- 2023/2/1 「読書アンケート」(『みすず』1/2月号) PDF
- 2023/1/21 "Talking about Disgust—How Sickness Works in Japanese Fiction”(Conference:
English Literature and the Pacific @明治大学・駿河台キャンパス) Web
- 2023/1/19 「言葉と感染―─語りから考える「伝染作用」」(成蹊大学・寄付講座)
- 2023/1/7 連載「事務に狂う人々第9回 道を歩くようにして小説を書く」(「群像」2月号) 冒頭部抜粋PDF
- 2023/1/2 出演「文豪温泉~名作の陰に名湯あり~(志賀直哉パート)」(NHK BSプレミアム 18:00-19:30) オンデマンド
- 2022/12/12 「詩に落書きをする」(『Right Margin――詩の余白から生まれるもの』(英詩研究会10周年記念詩文集) PDF
- 2022/12/9 動画「綿矢りさ『蹴りたい背中』(河出文庫)を使った落書き式読書法』(東洋経済オンライン) Web
- 2022/12/7 連載「事務に狂う人々第8回 時刻表のように小説を書く」(「群像」1月号) 冒頭部抜粋PDF
- 2022/12/6 「日本語「深」読みのススメ――契約書の呪術性」(『kotoba』[集英社]2023年冬号) Web 冒頭部PDF
- 2022/12/5 動画「夏目漱石『坊っちゃん』を使った落書き式読書法」(東洋経済オンライン) Web
- 2022/11/15 座談会「「令和の文学 その現在と未来 巻頭座談会 田中和生×阿部公彦×富岡幸一郎×伊藤氏貴」(「季刊文科」冬季号)
- 2022/11/14 「英文学にデコピン16回 上島建吉先生のヘンリ-・ジェイムズ」(「春風新聞」2022年秋冬号) Web PDF
- 2022/11/12 書評:アン・カーソン 小磯洋光訳『赤の自伝』(書肆侃侃房)(「共同通信」配信) Web PDF
- 2022/11/7 連載「事務に狂う人々第7回 事務を呪うディケンズ」(「群像」12月号) 冒頭部抜粋PDF
- 2022/11/2 書評:ジョナサン・スウィフト 柴田元幸訳『ガリバー旅行記』 (朝日新聞出版) (「一冊の本」)
- 2022/10/19 鼎談「文学×ウクライナ」(「読売新聞」2022年10月19日朝刊)
- 2022/10/19-20 「「スピーキング」大学教授ら反対 都立高入試巡り」(「毎日新聞」「朝日新聞」「赤旗」「東京新聞」その他)
- 2022/10/7 連載「事務に狂う人々第6回 小川洋子からマインドフルネスまで身体儀式の魔宮」(「群像」11月号)冒頭抜粋PDF
- 2022/10/1 「〈反対の署名運動も〉都立高入試に導入「英語スピーキングテスト」に“英語教育の専門家”東大教授が指摘する問題点」(「文春オンライン」)
- 2022/9/27 「大学生の英語――テストが商品として売り込まれることの弊害」(「現代思想」10月号) Web 冒頭部PDF
- 2022/9/24 "The Crisis of Allegory in J.M.Coetzee's Disgrace"('The Power of Words' :Joint Symposium 2022 (UTokyo-Cambridge Voices)
=東大ケンブリッジ共同シンポジウム Web
- 2022/9/7 連載「事務に狂う人々 第5回「「失敗」から考える事務処理」」(「群像」10月号) 冒頭抜粋PDF Web
- 2022/9/6 「日本語「深」読みのススメ――契約書はどこが奇妙なのか」(『kotoba』[集英社]2022年秋号) Web 冒頭部PDF
- 2022/8/7 連載「事務に狂う人々 第4回「『ガリヴァー旅行記』の事務処理能力」(「群像」9月号) 冒頭抜粋PDF Web
- 2022/8/6 書評:年森瑛『N/A』 (文藝春秋)(「共同通信」配信)PDF Web
- 2022/8/1 インタビュー「外国語の試験をすることの難しさ」 『私塾界』8月号 特集「英語4技能の今」 PDF Web
- 2022/7/16 インタビュー「本に書き込んで理解度アップ! 名作にツッコむ勉強法」 『Dream Nave』(四谷大塚)9月号 PDF Web
- 2022/7/13 イベント「読解力の真髄」(鼎談20:00-21:15 @Passage神保町 with戸塚学 勝田悠紀 ナマ/オンライン)
中高生大学生は無料アーカイブ視聴あり
- 2022/7/9 イベント「夏目漱石の英語事情」(講演16:00-17:30 @漱石山房記念館 ナマ) 詳細は追って PDF 期間限定動画公開
- 2022/7/7 連載「事務に狂う人々 第3回注意の規範」(「群像」8月号) 冒頭抜粋PDF Web
- 2022/7/2 書評:西村賢太『雨滴はつづく』(文藝春秋)(「東京新聞」朝刊) PDF Web
- 2022/6/27 イベント「吉増剛造さんインタビュー」(聞き手 飯田橋文学会「現代作家アーカイブ」 13:00-15:00 オンライン配信)
詳細は追って PDF Web
- 2022/6/19 イベント「学習者のための英語教育」 (講演13:15-14:45 「新英語教育研究会」@代々木オリンピックセンター ナマ)
PDF 詳細→Web
- 2022/6/18 イベント 「大学の教室で詩の甘美さと出会う方法」 (報告者 シンポジウム「詩とポピュラリティー 大学で身体に気づいてもらうための仲介」 with
諏訪友亮, 四元康祐, 原成吉 14:40-16:40 日本英文学会関東支部シンポジウム@青山学院大学 ナマ) PDF 詳細→Web
- 2022/6/7 連載「事務に狂う人々 第2回事務の七つの顔」(「群像」7月号)冒頭抜粋PDF Web
- 2022/6/6 「日本語「深」読みのススメ――文章はいかに挨拶するか」(『kotoba』[集英社]2022年夏号) Web
- 2022/5/29 イベント 「美声の聞こえ方」 (報告者 14:00-18:00 「魅惑の美声」第2回研究会@成蹊大学) PDF 詳細→Web
- 2022/5/12 「西村さんのデコとボコ」(「本の雑誌」6月号) PDF Web
- 2022/5/7 連載「事務に狂う人々 第1回漱石と大日本事務帝国」(「群像」6月号) 冒頭抜粋PDF Web
- 2022/4/14 「特集「この現象は見逃せない!NEOかわいい:言語 他者の注意を引きつけ結束を確認しあう無害の合い言葉」)(「GINZA」5月号)
PDF Web
- 2022/3/13 連載書評(文庫✕世界文学 名著60):「シェイマス・ヒーニー全詩集」(「読売新聞」3月13日朝刊) PDF Web
- 2022/3/10 「「あの日」の西村さん」(「文藝春秋」4月号) PDF Web
- 2022/3/7 「西村さんが「やばかった瞬間」」(「群像」4月号) PDF Web
- 2022/3/6 「日本語「深」読みのススメ――告げ口、引用、注釈」(『kotoba』[集英社]2022年春号) Web
- 2022/2/14 「リベラルアーツと語学教育と自由間接話法」(石井洋二郎編『リベラルアーツと外国語』(水声社)) PDF Web
- 2022/2/12 「西村賢太さんを悼む」(「読売新聞」2022年2月12日夕刊) PDF Web
- 2022/2/7 書評:佐伯一麦『アスベストス』(文藝春秋)の書評(「文學界」3月号) PDF Web
- 2022/2/7 『病んだ言葉 癒やす言葉 生きる言葉』の書評:by 苅部直 (「AERA」2022年2月14日号) Web
- 2022/2/7 『病んだ言葉 癒やす言葉 生きる言葉』の書評(「産経新聞」2022年2月7日朝刊) Web
- 2022/1/31 「読書アンケート」(『みすず』2022年1/2月号) PDF Web
- 2022/1/22 『病んだ言葉 癒やす言葉 生きる言葉』の書評(「東京新聞」2022年1月22日朝刊) Web
- 2022/1/15 『病んだ言葉 癒やす言葉 生きる言葉』の書評:by江南亜美子(「朝日新聞」2022年1月15日朝刊) Web
- 2021/12/27 『病んだ言葉 癒やす言葉 生きる言葉』についてのインタビュー:by篠原諄也) Web
- 2021/12/25 「解説」(志賀直哉『日曜日・蜻蛉 生きものと子どもの小品集』(中公文庫)) Web
- 2021/12/16 『病んだ言葉 癒やす言葉 生きる言葉』の書評:by大竹昭子(「週刊新潮」2021年12月16日)Web
- 2021/12/6 「「日本語「深」読みのススメ――断片とその先の世界」(『kotoba』[集英社]2021年冬号) Web
- 2021/11/23 「【著者に聞く】「感涙です」「爆笑」━━SNS時代のコミュニケーションと文学」 (「東大新聞オンライン」) Web
- 2021/11/13 「『4技能均等』の限界とその先 ~ システム共有のための第一歩」(日本英語学会 特別公開シンポ「今、英語教育を考える 英語にかかわる研究の視点から」) 発表パワポ(updated 2021/11/13)
- 2021/11/12 単著:『病んだ言葉 癒やす言葉 生きる言葉』(青土社) PDF「はじめに」 「あとがき」 Web
- 2021/11/7 書評:三浦雅士『スタジオジブリの想像力 地平線とは何か』(講談社)(『群像』12月号) PDF Web
- 2021/10/10 鼎談「「文庫×世界文学60」を振り返る」with松永美穂、辛島デイヴィッド (「読売新聞」2021年10月10日朝刊) PDF Web
- 2021/10/10 書評: 佐久間文子『ツボちゃんの話――夫・坪内祐三』(新潮社)(『中央公論』11月号) PDF Web
- 2021/10/1 「崇高な「気持ちの悪さ」――ジェイムズ・ジョイス「イーヴリン」の体調不良をめぐって」(巽孝之監修『脱領域・脱構築・脱半球――二一世紀人文学のために』(小鳥遊書房) PDF Web
- 2021/9/17 「大江健三郎」(項目執筆)(都甲幸治編『ノーベル文学賞のすべて』(立東舎) PDF Web
- 2021/9/10 「ぺらぺら信仰がしゃべれない日本人をつくる」(松岡亮二編『教育論の新常識』(中公新書ラクレ) PDF Web
- 2021/9/6 「日本語「深」読みのススメ――料理本と善意」(『kotoba』[集英社]2021年秋号) PDF Web
- 2021/9/3 対談 with 竹内康浩: 「「分からない」を楽しむ文学評論」(「週刊読書人」2021年9月3日号) PDF Web
- 2021/9/1 書評:颯木あやこ『名づけ得ぬ馬』(思潮社)(「現代詩手帖」9月号) PDF Web
- 2021/8/30 インタビュー(コメント:チャールズ・ディケンズ『大いなる遺産』『荒涼館』、芥川龍之介「羅生門」、太宰治『人間失格』):石井千湖『名著のツボ 賢人たちが推す!最強ブックガイド』(文藝春秋) PDF Web
- 2021/8/27 「解説」:竹内康浩『謎ときサリンジャー 「自殺」したのは誰なのか』(新潮選書) PDF Web
- 2021/8/27 書評:内田樹『街場の芸術論』(青幻舎)(「週刊読書人」2021年8月27日号) PDF Web
- 2021/8/18 拙著書評:「英語学習に最適!『英文学教授が教えたがる名作の英語』」(「テンミニッツTV」) PDF Web
- 2021/7/11 インタビュー:「英語本の著者に聞く 「英文学教授が教えたがる名作の英語」を書いた阿部公彦さん 原書に挑んだり興味を広げたりするステップに」(Asahi
Weekly) PDF Web
- 2021/7/9 Interview: 'Fresh blow as Japan struggles to improve English fluency.
Another delay in reforms could negatively impact internationalisation,
expert says'(Times Higher Education) PDF Web
- 2021/6/17 「国策は学問を育てられるのか―「親子関係」の行き着くところ」(『自由の危機』(集英社新書)) PDF Web
- 2021/6/15 インタビュー(コメント):「「英語上達 読解から」(「読売新聞」6月15日朝刊)) PDF Web
- 2021/6/13 インタビュー(コメント):「阿部寛『ドラゴン桜』の「リスニングでメモ取るな」テクは本当か 専門家の見解は」(「ポストセブン」6月13日) PDF Web
- 2021/6/12 インタビュー(コメント):「都立高入試 英語スピーキングテストベネッセが独占」(「しんぶん赤旗」2021年6月12日朝刊) PDF Web
- 2021/6/7 「「大学入学共通テスト 傾向と対策 共通テスト「形式優先、各科目が目指す力を問うていない」 大学教授ら批判」(「朝日新聞EduA」6月7日) PDF Web
- 2021/6/6 「連載書評(文庫✕世界文学 名著60):レイモンド・カーヴァー、村上春樹訳『大聖堂』(村上春樹翻訳ライブラリー・中央公論新社)(「読売新聞」6月6日朝刊)) PDF
Web
- 2021/6/6 「日本語「深」読みのススメ――料理本と善意」(集英社『kotoba』夏号) PDF Web
- 2021/6/1 「解説」:鳥飼玖美子『通訳者たちの見た戦後史 月面着陸から大学入試まで』(新潮文庫) PDF Web
- 2021/5/30 「オンライン読書イベント「現代VS文芸」(「読売新聞」朝刊2021年5月30日) PDF Web
- 2021/5/12 「名作の『打率』を考える」、「『名作の壁』を越える(「本の話」(文藝春秋)) PDF Web1 Web2
- 2021/4/27 『英文学教授が教えたがる 名作の英語』(文藝春秋) →文春オンライン紹介(前篇 後篇)
- 2021/4/25 共著:『キリンが小説を読んだら サバンナからはじめる現代文学60』 (読売新聞文化部「本よみうり堂」編; 書肆侃侃房) PDF Web
- 2021/4/17 書評:カズオ・イシグロ、土屋政雄訳『クララとお日さま』(早川書房)(「東京新聞」4月17日朝刊)PDF Web
- 2021/4/7 書評:鴻巣友季子『翻訳教室 はじめの一歩』(ちくま文庫)(「群像」2021年5月号)PDF Web
- 2021/4/2 「英文学にデコピン13 「『ガリヴァー旅行記』、困った」(「春風新聞」春夏号vol.27)PDF Web
- 2021/4/1 項目執筆:「「イギリス文学から見た視点――アメリカ臭の出所とは?」(竹内理也・山本洋平編『深まりゆくアメリカ文学 源流と展開』(ミネルヴァ書房)PDF Web
- 2021/3/31 共著:『名場面で味わう日本文学60選』(by平野啓一郎、阿部公彦、ロバート キャンベル、 鴻巣友季子、田中慎弥、中島京子、飯田橋文学会;
徳間書店)PDF Web
- 2021/3/6 「日本語「深」読みのススメ――学習指導要領の「形」を考える」(「KOTOBA」(集英社)2021年春号) PDF Web
- 2021/2/20 書評:アンナ・バーンズ、栩木玲子訳『ミルクマン』(河出書房新社)(「日本経済新聞」2021年2月20日朝刊)PDF Web
- 2021/2/14 連載書評(文庫✕世界文学 名著60):イーヴリン・ウォー、小野寺健訳『回想のブライズヘッド』(岩波文庫)(「読売新聞」2月14日朝刊)PDF Web
- 2021/2/12 インタビュー(コメント)「ミュートできない? 河野太郎氏がブロックする理由を考えてみた」(「毎日新聞」2月12日)PDF Web
- 2021/2/7 書評:戌井昭人『さのよいよい』(新潮社)(『すばる』2021年3月号)PDF Web
- 2021/2/3 インタビュー「「世界の共感呼んだ韻とリズム 大統領就任式の詩を味わう」(アマンダ・ゴーマンさんの詩について)(「朝日新聞デジタル」)PDF Web
- 2021/2/1 エッセイ:「国策は学問を育てられるのか――「親子関係」の行き着くところ」(集英社新書プラス 「「自由」の危機」第2回) PDF Web
- 2021/2/1 選書:「2020年の五冊」(「みすず」2021年1/2月号)PDF Web
- 2021/1/22 映画評:「疾走する、にぎやかなヴィクトリア朝」(映画『どん底作家の人生に幸あれ!』パンフレット[Gaga])PDF Web
- 2021/1/11 エッセイ「言葉は技能なのか ~ 『嘘の効用』から考える」(東京大学文学部HP「学問と社会の現在とこれからを考える」Vol.4)PDF Web
- 2021/1/10 書評:伊藤亜紗『手の倫理』(講談社選書メチエ)(『クロワッサン』2020年12月25日号)PDF Web
- 2020/12/17 インタビュー「名著のツボ by石井千湖 on太宰治『人間失格』」(『週刊文春』12月17日号)PDF Web
- 2020/12/12 インタビュー「あとがきのあと 『理想のリスニング』 英語のためにも日本語再考」(『日本経済新聞』12月12日朝刊)PDF Web
- 2020/12/10 インタビュー「名著のツボ by石井千湖 on芥川龍之介「羅生門」」(『週刊文春』12月10日号)PDF Web
- 2020/11/1 書評:デイヴィッド・クリスタル/伊藤盡・藤井香子訳『英文法には「意味」がある』(大修館)(「英語教育」11月号)PDF Web
- 2020/10/25 「文庫?世界文学 名著60:J..M.クッツェ/鴻巣友季子訳『恥辱』(早川eip文庫)(「読売新聞」2020年10月25日朝刊) PDF Web
- 2020/10/12 『理想のリスニング』(東京大学出版会) 「はじめに」 「目次」 第1章 特設サイト PDF Web
- 2020/10/11 鼎談:文庫 世界文学 名著60 with 沼野充義、松永美穂(「読売新聞」2020年10月11日)PDFWeb
- 2020/10/9 著者インタビュー『ことばの危機』(集英社新書プラス))PDF Web
- 2020/10/9 コメント:ノーベル文学賞(「共同通信」など) PDFWeb
- 2020/8/7 書評:岡本学『『アウア・エイジ(Our Age)』(『文學界』9月号)PDFWeb
- 2020/8/1 「書物慫慂 読書とからだ」(『究』8月号(ミネルヴァ書房))PDF Web
- 2020/7/26 「平成×文芸60: 浅田次郎『終わらざる夏』(集英社文庫)(「読売新聞」2020年5月31日朝刊) PDF Web
- 2020/6/17 「「読解力」とは何か?――「読めていない」の真相をさぐる」(安藤宏、沼野充義、納富信留、大西克也、 阿部公彦『ことばの危機 大学入試改革・教育政策を問う』(集英社新書)) PDF Web
- 2020/5/31 「平成×文芸60: 佐伯一麦『空にみずうみ』(中央公論新社)(「読売新聞」2020年5月31日朝刊) PDF Web
- 2020/5/29 「英文学にデコピン12 「J.M.クッツェー『恥辱』の回復」 PDF Web
- 2020/5/7 翻訳特集エッセイ「この気持悪さの気持ち良さ――エリック・マコーマック、柴田元幸訳『雲』」(『群像』6月号) PDF Web
- 2020/5/5 インタビュー「「日本人はなぜ長い間、英語を話せないのか」(「朝日新聞EduA」) PDF Web
- 2020/4/28 書評;原成吉『現代アメリカ詩入門――エズラ・パウンドからボブ・ディランまで』(勉性出版)(『現代詩手帖』5月号号(2020)) PDF Web
- 2020/3/31 書評;江田孝臣『エミリ・ディキンスンを理詰めで読む――新しい詩人像をもとめて』(春風社)(『アメリカ文学研究』56号(2019)) PDF Web
- 2020/3/29 「平成×文芸60: 吉田修一『怒り』(新潮文庫)(「読売新聞」2020年3月29日朝刊) PDF Web
- 2020/3/28 「大学入試・英語民間試験大混乱 ― その三つの要因」(「全国学者・研究者後援会ニュース」191号) PDF Web
- 2020/3/28 「沼野さんとへその話」」(『れにくさ』Vol.10-2(2020)) PDF Web
- 2020/3/28 「「入試政策と「言葉の貧しさ」」」(『科学』4月号) PDF Web
- 2020/3/27 「「すばらしい英語学習」の落とし穴 ― 大学入試混乱と「4技能の迷走」が教えてくれること」(「現代思想」4月号) PDF Web
- 2020/3/24 文芸時評3月「あなたの生活に文学を」:古井由吉訃報、田中慎弥「完全犯罪の恋」(「群像」4月号)、石井遊佳「星曝し」(「新潮」四月号)、佐々木敦「半睡」(「新潮」4月号) PDF
Web
- 2020/3/15 「平成×文芸60: 辻原登『冬の旅』(集英社文庫)」(「読売新聞」2020年3月15日朝刊) PDF Web
- 2020/3/14 「英語入試「4技能」に惑わされず、力をつける道は 新共通テストの奇妙な出題方針を考える【下】」 PDF Web
- 2020/3/13 「「大学英語入試、センター試験廃止の弊害は明白 新共通テストの奇妙さを考える【上】」 PDF Web
- 2020/3/7 「森鴎外と事務能力 ― 『渋江抽斎』の言葉と物」(『すばる』4月号) PDF Web
- 2020/3/7 書評:辻原登『卍どもえ』(中央公論新社)(『文学界』4月号) PDF Web
- 2020/3/7 創作合評(『群像』4月号):崔実(チェシル)「Pray Human」(「群像」)、高山羽根子「首里の馬」(「新潮」) with 上田岳弘、小川公代 ) PDF Web
- 2020/2/24 文芸時評2月「あなたの生活に文学を」:崔実(チェシル)「pray human」(『群像』(3月号)、高山羽根子「首里の馬」(「新潮」三月号)、藤野可織「人を幸せにする仕事」(「新潮」3月号)、ペマ・ツェテン「風船」(「すばる」三月号)、坪内祐三氏訃報 PDF Web
- 2020/2/7 創作合評(『群像』3月号):岡本学「アウア・エイジ」(「群像」)、山下紘加「クロス」(「文藝」)、杉本裕孝「神様以上」 with
上田岳弘、小川公代 ) PDF Web
- 2020/2/1 「2019年読書アンケート」(「みすず」2020年1/2月号) PDF Web
- 2020/2/1 書評:紅野謙介『国語教育 混迷する改革』(ちくま新書)(『ちくま』2月号) PDF Web
- 2020/1/31 「4技能〈均等育成〉は幻想」(「中日新聞」1月31日夕刊) PDF Web
- 2020/1/28 インタビュー「識者に聞く:大学入試の英語民間試験導入は「延期」ではなく中止を」(「ニッポンドットコム」) PDF Web
- 2020/1/24 文芸時評1月「あなたの生活に文学を」:村上春樹「品川猿の告白」(『文学界』2月号)、山下紘加「クロス」(『文芸』冬号)、岡本学「アウア・エイジ」(『群像』2月号) PDF
Web
- 2020/1/21 東京大学文学部広報委員会編『ことばの危機』(2019年10年19日ホームカミングデイでのシンポジウム再録 with安藤宏、沼野充義、納富信留、大西克也) PDF
Web
- 2020/1/19 「平成×文芸60: 大江健三郎『懐かしい年への手紙』(講談社)」(「読売新聞」2020年1月19日朝刊) PDF Web
- 2020/1/7 創作合評(『群像』2月号):東山彰良「猿を焼く」(「群像」)、今村夏子「的になった七未」(「文學界」)、金原ひとみ「アンコンシャス」(「新潮」) with
上田岳弘、小川公代 PDF Web
- 2020/1/7 書評:西村賢太『瓦礫の死角』(講談社)(『群像』 2月号) PDF Web
- 2019/12/22 文芸時評12月「あなたの生活に文学を」:「村上龍「MISSING 失われているもの」(新潮・1月号)、今村夏子「的になった七未」(文學界・1月号)、礒崎純一「龍彦親王航海記 澁澤龍彦伝」(白水社) PDF
Web
- 2019/12/15 リレー連載「日本文学あの場面」 :多和田葉子『雲をつかむ話』(講談社)(「神奈川新聞」2019年12月15日朝刊 PDF Web
- 2019/12/6 「「それぞれの『失われた時を求めて』 第6巻『ゲルマントのほう Ⅱ』」(Web岩波 たねをまく) PDF Web
- 2019/11/24 「平成×文芸60: 西村賢太『羅針盤は壊れても』(講談社)」(「読売新聞」2019年11月24日朝刊)) PDF Web
- 2019/11/24 文芸時評11月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信):三国美千子「青いポポの果実」(新潮・12月号)、保坂和志「夜明けまでの夜」(文學界・12月号)、李琴峰「星月夜」(すばる・12月号) PDF Web
- 2019/11/7 「「ぺらぺら礼賛」で迷走する英語「4技能」看板」(『文藝春秋オピニオン 2020年の論点100』) PDF Web
- 2019/11/7 「「民間試験導入」は日本の若者を「英語帝国主義」の最底辺に位置づける」(『週刊新潮』11月14日号) PDF Web
- 2019/11/2 インタビュー「民間丸投げ 制度に問題」(『東京新聞』2019年11月2日朝刊) PDF Web
- 2019/11/2 インタビュー「「4技能測る」必要性の再考を」(『朝日新聞』2019年11月2日朝刊) PDF Web
- 2019/10/30 「英語ができない楽しみ」(『Argument』(旺文社)) PDF Web
- 2019/10/29 インタビュー「解決の道は導入延期・中止」(『赤旗』2019年10月29日朝刊) PDF Web
- 2019/10/28 「迷走する英語入試 「4技能重視」は誤解と利権の産物 グローバル人材は掛け声倒れに」(『エコノミスト』11月5日号) PDF
Web
- 2019/10/25 「2Bの鉛筆で」(中央公論新社編『富士日記を読む』(中公文庫)) PDF Web
- 2019/10/24 文芸時評10月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信):「高瀬隼子「犬のかたちをしているもの」(すばる・11月号)、中西智佐乃「尾を喰う蛇」(新潮・11月号)、遠野遥「改良」、宇佐美りん「かか」(文芸・冬号) PDF Web
- 2019/10/20「平成×文芸60: 保坂和志『地鳴き、小鳥みたいな』(講談社)」(「読売新聞」2019年10月20日朝刊) PDF Web
- 2019/10/13 「英語力とは無縁の入試利権化」(『赤旗 日曜版』) PDF Web
- 2019/10/7 「元純文学作家の職業意識 」(島本理生『夜は お し ま い』論)(「群像」11月号) PDF Web
- 2019/10/2 「英文学にでこぴん 作家の愛 イーブリン・ウォー」(「春風新聞」) PDF Web
- 2019/9/30 「「聞こえがいいだけの内容がない「4技能」。大学入試とは何かを問い直してほしい」(『AERA English』2019年秋冬号) PDF Web
- 2019/9/26 「英文学的アクティブ・ラーニングのすすめ」(『春風と野』) PDF Web
- 2019/9/24 文芸時評9月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信):小谷野敦「少女とニコレット」(「文學界」10月号)、倉数茂「百の剣」(「群像」10月号)、古川真人「背高泡立草」(「すばる」10月号)、古川日出男「曼陀羅華X 1994ー2003」(「新潮」10月号)今村夏子『むらさきのスカートの女』(朝日新聞出版)(「すばる」9月号) PDF
Web
- 2019/9/22 「現代×文芸 名著60:堀江敏幸『雪沼とその周辺』(新潮文庫)(「読売新聞」朝刊2019年9月22日) PDF Web
- 2019/9/22 リレー連載「日本文学あの場面」 :中島敦「山月記」(「神奈川新聞」2019年9月22日朝刊 PDF Web
- 2019/8/24 文芸時評8月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信):千葉雅也「デッドライン」(新潮・9月号)、木村紅美「夜の底の兎」(群像・9月号)、島田雅彦『君が異端だった頃』 PDF Web
- 2019/8/6 書評:今村夏子『むらさきのスカートの女』(朝日新聞出版)(「すばる」9月号) PDF Web
- 2019/8/6 書評:今村夏子『むらさきのスカートの女』(朝日新聞出版)(「すばる」9月号) PDF Web
- 2019/8/6 書評:今村夏子『むらさきのスカートの女』(朝日新聞出版)(「すばる」9月号) PDF Web
- 2019/7/28 「現代×文芸 名著60:綿矢りさ『蹴りたい背中』(河出文庫)」(「読売新聞」朝刊2019年7月28日) PDF Web
- 2019/7/24 「文芸時評7月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信):金原ひとみ「デバッガー」(新潮・8月号)、ルシア・ベルリン「掃除婦のための手引書」(岸本佐和子訳)(群像・8月号)、.「韓国・フェミニズム・日本」(「文芸」秋号)、山崎ナオコーラ「リボンの男」(「文芸」秋号) PDF Web
- 2019/7/24 「「論理的な文章」って何だろう? ― 「社会で使える言葉」を再考する」(『どうする? どうなる? これからの「国語」教育』(幻戯書房))冒頭PDF Web
- 2019/7/10 解説「ネルヴァルの近さと遠さ」(野崎歓『異邦の香り ― ネルヴァル『東方紀行』論』(講談社文芸文庫) PDF Web
- 2019/7/10 「ぺらぺら信仰がしゃべれない日本人をつくる」(『中央公論』8月号)PDF Web デジタル版
- 2019/7/7 書評:田中慎弥『ひよこ太陽』 (新潮社)(『すばる』8月号)PDF Web
- 2019/6/30 on村上春樹『1Q84』(岡ノ谷一夫・梯久美子・牧原出『本棚から読む平成史』(河出書房新社))PDF Web
- 2019/6/30 対談「[現代×文芸 名著60]平野啓一郎・阿部公彦(「読売新聞」2019年6月30日朝刊) PDF Web
- 2019/6/30 リレー連載「日本文学あの場面」 :川崎長太郎「鳳仙花」(「神奈川新聞」2019年6月30日朝刊)Web PDF
- 2019/6/29 「「不機嫌」と「のぞき」から読む近代小説 ― ジェイン・オースティン『高慢と偏見』を中心に」(『ジェイン・オースティン研究』第13号) PDF
Web
- 2019/6/24 文芸時評6月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信):西村賢太特集(群像・7月号)、芥川賞受賞後第1作・上田岳弘「キュー」(新潮社)、高山羽根子「如何様」(「小説トリッパー」夏号) PDF Web
- 2019/6/23 「名作コンシェルジュ アラン・シリトー『長距離走者の孤独』」(「日本経済新聞」日曜版) PDF Web
- 2019/6/21 書評:佐伯一麦『山海記』(講談社)(「読書人」2019年6月21日号) PDF Web
- 2019/6/9 「現代×文芸 名著60:柴崎友香『ビリジアン』(河出文庫)(「読売新聞」朝刊2019年6月9日) PDF Web
- 2019/6/7 書評:羽田圭介『ポルシェ太郎』(河出書房新社)(「新潮」7月号) PDF Web
- 2019/6/1 「ぺらぺら幻想と英語政策の愚」(『新英語教育』6月号) PDF Web
- 2019/5/24 文芸時評5月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信):ロバート キャンベル『井上陽水英訳詞集』(講談社)、木戸岳彦『不在の歌』(「文学界」)、島田雅彦「スノードロップ」(「新潮」)、古市憲寿「百の夜は跳ねて」(「新潮」)、石倉真帆「そこどけあほが通るさかい」(「群像」) PDF
Web
- 2019/5/12 「英文学にデコピン 10. 『嵐が丘』の粘着性」(「春風新聞」24号 2019年春夏号) PDF Web
- 2019/5/11 書評:ディヴィッド・ピース『Xという患者』(文藝春秋)(「日本経済新聞」5月11日朝刊) PDF Web
- 2019/4/30 「英語の勉強、どこからやる? どこまでやる?」(『高校生と考える21世紀の論点』左右社) PDF Web
- 2019/4/27 「『読解力が危機だ!』論が迷走するのはなぜか? ――『読めていない』の真相をさぐる」(「現代思想」5月号) PDF Web
- 2019/4/22 文芸時評4月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信):古谷田奈月「神前酔狂宴」(「文藝」)、佐伯一麦『山海記(さんがいき)』(講談社)、笙野頼子「会いに行って」(「群像」)、保坂和志・郡司ペギオ幸夫 対談「芸術を憧れる哲学」(「群像」)、奥野紗世子「逃げ水は街の血潮」(「文学界」) PDF Web
- 2019/4/14 「現代×文芸 名著60:絲山秋子「袋小路の男」」 + 「座談会〈with蜂飼耳、辛島デイヴィッド〉」(読売新聞 2019年4月14日)
Web PDF
- 2019/4/7 リレー連載「日本文学あの場面」 :夏目漱石『明暗』(「神奈川新聞」2019年4月7日朝刊)Web PDF
- 2019/4/1 「英語のお悩み解決法」(「キミの東大」(東京大学高大接続研究開発センター)) Web PDF
- 2019/3/29 「転落する英語政策 CEFRの隠れたイデオロギー」(「Kelesジャーナル」第4号(2019)) Web 一部PDF
- 2019/3/28 “The Influence of English Literature and Language on Oe Kenzaburo, Murakami Haruki and other Japanese Novelists” Oxford Research Encyclopedia of Literature PDF Web
- 2019/3/22 文芸時評3月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信):今村夏子『父と私の桜尾通り商店街』(KADOKAWA), 「むらさきのスカートの女」(『トリッパー』夏号)、町屋良平「ショパンゾンビ・コンテスタント」(『新潮』)、橋本治「『近未来』としての平成」(『群像』)、石橋正孝「絵画・推理・歴史」(『群像』) PDF Web
- 2019/3/10 「『緋文字』を読む」、「『ねじの回転』「密林の獣」『黄金の杯』を読む」「ヨーロッパ近代文学を翻訳で読む楽しみ」(沼野充義・野崎歓編『ヨーロッパ近代文学の読み方――近代篇』(放送大学)PDF
Web
- 2019/3/6 「日本語の豊かさと英語の関係」(『kotoba』35号〈Spring 2019〉) PDF Web
- 2019/2/25 『100分de名著 夏目漱石スペシャル』 「はじめに」PDF 目次PDF Web 動画
- 2019/2/21 文芸時評2月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信):川上未映子「夏物語(前編)」(『文學界』)、吉本ばなな「ミトンとふびん」(新潮)、『ユリイカ』2月号(「よしもとばなな特集」)、宮下遼「青痣」(「群像」) PDF Web
- 2019/2/10 「解説」:吉田修一『橋を渡る』(文春文庫) PDF Web
- 2019/2/7 「書評」:鴻池留衣『ジャップ・ン・ロール・ヒーロー』(新潮社)(「すばる」3月号)PDF Web
- 2019/2/2 「アンケート 2018年読書アンケート」:「みすず」1/2月号 PDF Web
- 2019/1/22 文芸時評1月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信):佐伯一麦「ななかまど、ローワンツリー」(「群像」2月号) 赤井浩太「日本語ラップ feat.平岡正明」(「すばる」2月号)青木淳悟「憧れの世界」(「文學界」2月号)PDF Web
- 2019/1/20 エッセイ:「胃弱と切腹」(「西日本新聞」2019年1月20日朝刊)PDF Web
- 2019/1/13 リレー連載「日本文学あの場面」 :志賀直哉「城の崎にて」(「神奈川新聞」2019年1月13日朝刊)Web PDF
- 2019/1/7 「書評」:辻原登『不意撃ち』(河出書房新社)(「文學界」2019年2月号) PDF
- 2018/12/22 書評:マーティン・エドワーズ『探偵小説の黄金時代』(国書刊行会)(「日本経済新聞」12月22日朝刊) Web
- 2018/12/21 文芸時評12月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信):金原ひとみ「ストロングゼロ」(「新潮」)、宮内悠介「ローバス・フィルター」(同)、笙野頼子「返信を、待っていた」(「群像」)、西加奈子「私に会いたい」(「すばる」)、沼田真佑「陶片」(「文學界」)、帚木蓬生『ネガティブ・ケイパビリティ
答えの出ない事態に耐える力』(朝日選書) PDF
- 2018/12/20 書評:吉村萬壱『前世は兎』(集英社)(「週刊文春」2018年12月27日号) Web PDF
- 2018/12/7 「檻の中のライオン」(多和田葉子『献灯使』全米図書賞翻訳文学部門受賞記念)(「群像」1月号 講談社「現代ビジネス」2018年12月22日) PDF
Web
- 2018/11/22 文芸時評11月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信): 紅野謙介『国語教育の危機』(ちくま新書)、上田岳弘「ニムロッド」(「群像」)、高橋弘希「アジサイ」、多和田葉子『献灯使』(講談社) PDF
- 2018/10/25 「解説」:武田百合子『新版 犬が星見た』(中公文庫) PDF
- 2018/10/22 文芸時評10月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信): 熊野純彦『本居宣長』(作品社)、三国美千子「いかれころ」(「新潮」)木村紅美「わたしの拾った男」(「文学界」)日上秀之「はんぷくするもの」(「文芸」冬号)PDF
- 2018/10/21 「受験生を利権の被害者にしてはいけない」(「「扉をあけたら」(中島京子さんの対談シリーズ))(『本の窓』11月号) Web
- 2018/10/18 「政権の利益誘導政策に踊らされる英語教育の欺瞞」(マル激トーク再録)(「サイゾー」11月号)Web PDF
- 2018/10/15 「英文学にデコピン9 小説の寒暖 プルーストとジョージ・エリオット」(「春風新聞」2018年秋冬号) PDF
- 2018/10/13 「インタビュー:4技能均等よりまずは基礎を」(「東京新聞」)PDF
- 2018/10/1 「インタビュー:日本語で議論できなければ、英語で議論できない」(「学研・進学情報」11月号)PDF
- 2018/9/30 リレー連載「日本文学あの場面」 :森鴎外『渋江抽斎』」(「神奈川新聞」2018年9月30日朝刊)Web PDF
- 2018/9/29 Interview "Have Something to Say: Masahiko Abe on the University
of Tokyo’s rejection of the Japanese Education Ministry’s English Examination"
Wall Street International Web
- 2018/9/21 文芸時評9月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信) PDF
- 2018/9/10 「書評」:吉田修一『国宝』(上・下)(朝日新聞出版)(『週刊現代』9月22/27日号) PDF
- 2018/9/7 「書評」:柴崎友香『公園に行かないか?火曜日に』(新潮社)(『群像』10月号) PDF
- 2018/8/25 「プルースト入門①」(with島田雅彦)(『クロワッサン』9月10日号) PDF
- 2018/8/23 文芸時評8月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信):西村賢太「羅針盤は壊れても」(「群像」)古市憲寿「平成くん、さようなら」(「文學界」)、鴻池瑠衣「ジャップ・ン・ロール・ヒーロー」(「新潮」)、近本洋一「括弧に入れられた「心」」(「すばる」) PDF
- 2018/8/10 「解説」(映画『追想』(On Chesil Beach) パンフレット) Web PDF
- 2018/7/27 「2018年上半期の収穫から」(「週刊読書人」) Web PDF
- 2018/7/21 文芸時評7月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信):北条裕子「美しい顔」(「群像」)、太田靖久「うみまち」(「すばる」)、辻原登「月も隈なきは」(「文芸」秋号)、木村祐介「生きものとして狂うこと」(「新潮」) PDF
- 2018/7/13 "The Ill-Considered Reform of Japanese University Entrance Exams"(「日本人と英語(2):「スピーキング幻想」が生んだ大学入試
“改悪”」(ニッポンドットコム)の英語版) Web PDF
- 2018/7/8 リレー連載「日本文学あの場面」 :今村夏子『白いセーター』」(「神奈川新聞」2018年7月8日朝刊)Web PDF
- 2018/6/20 (2018/3/31) 「志賀直哉の「淋しさ」」(『生誕135年 志賀直哉――「ナイルの水の一滴」』展図録(日本近代文学館)) PDF
- 2018/6/22 文芸時評6月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信)村上春樹「三つの短い話」(「文學界」)、町屋良平「愛が嫌い」(「文學界」)、保坂和志「読書実録[夢と芸術と現実]」(「すばる」)、古川真人「窓」(「新潮」) PDF
- 2018/6/5 「なぜスピーキングテストで、スピーキング力が落ちるのか?」(『検証 迷走する英語入試』(岩波ブックレット))一部PDF
- 2018/6/5 「この夏、熱中事始 自由研究のすすめ――文学教授の〝名作リライト〟で作家の技が見える術」(「プレジデントFamily」夏号) PDF
- 2018/5/31 「日本人と英語(2):「スピーキング幻想」が生んだ大学入試 “改悪”」(ニッポンドットコム)Web PDF
- 2018/5/30 「主観共有の誘惑――フォークナーから谷崎潤一郎、今村夏子まで」(「フォークナー」第20号) PDF
- 2018/5/22 文芸時評5月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信) PDF
- 2018/5/19 「書評」:町田康『湖畔の愛』(新潮社)(「週刊現代」5月19日号)PDF
- 2018/5/18 「トマス・ハーディ『テス』」(「心に残る英文学の世界」)(「週刊読書人」5月18日号) PDF
- 2018/5/7 「英文学にデコピン8 ワーズワスとスコットランド娘たち」(「春風新聞」2018年春夏号)PDF
- 2018/5/7 「書評」:小山田浩子『庭』(「すばる」6月号) PDF
- 2018/4/25 「解説」:T・S・エリオット、深瀬基寬訳『荒地/文化の定義のための覚書』(中公文庫) PDF
- 2018/4/25 「インタビュー:民間検定活用 公平性疑う」(「中国新聞」4月25日朝刊) PDF
- 2018/4/20 文芸時評4月「あなたの生活に文学を」(「共同通信」配信) PDF
- 2018/4/18 「インタビュー: 大学英語入試の民間試験導入 罪深い「利権の争奪場」化政策」(「赤旗」4月18日号) PDF
- 2018/4/15 リレー連載「日本文学あの場面」 :上林暁『花の精』」(「神奈川新聞」2018年4月15日朝刊)Web PDF
- 2018/4/9 「「そだねー」だけじゃダメなんだ……」特集「読解力で生き残る なんで話が通じない」(「アエラ」4月16日号) PDF
- 2018/4/3 「「民間試験導入、再考を」大学入学共通テスト 東大教員から批判の声」 (「東京大学新聞」4月3日号)Web PDF
- 2018/3/7 「小川洋子の不安」(「すばる」4月号) PDF
- 2018/2/22 島田雅彦・林京子・黒井千次著、阿部公彦・飯田橋文学会編集『現代作家アーカイブ3』(東京大学出版会) PDF
- 2018/2/22 「インタビュー: 大学入試の英語〝4技能化〟は問題だらけ」『史上最悪の英語政策』(「週刊文春」2018年2月22日号)) Web PDF
- 2018/2/9 「インタビュー:受験生不在の入試改悪」(「日刊ゲンダイ」) Web PDF
- 2018/2/1 「読書アンケート特集」(「みすず」1/2月号) PDF
- 2018/1/27 「書評」:加藤秀行『海亀たち』(新潮社)(「波」2月号) PDF
- 2018/1/23 「詩とことば 冬」(「読売新聞」2018年1月23日朝刊) PDF
- 2018/1/21 リレー連載「日本文学あの場面」:本谷有希子『生きてるだけで、愛』(新潮文庫)(「神奈川新聞」2017年1月21日号) Web
- 2018/1/6 「書評」:藤野可織『ドレス』(中央公論新社)(「すばる」2月号) PDF
- 2017/12/31 「今年の収穫」(「共同通信):多和田葉子『百年の散歩』(新潮社)、柴崎友香『千の扉』(中央公論新社)、沼田真佑『影裏』(文芸春秋) PDF
- 2017/12/25 『史上最悪の英語政策――ウソだらけの「4技能」看板』 「はじめに」PDF 第1章冒頭PDF
- 2017/12/8 「ナマ・イシグロの「ナマさ」は?――英語原文をちら見する」(「別冊宝島 カズオ・イシグロ読本」) PDF
- 2017/11/23 「インタビュー」(「駒場文学特別号」) PDF
- 2017/11/7 「書評」(「文學界」12月号):柴崎友香『千の扉』(中央公論新社)PDF
- 2017/11/7 「書評」(「群像」12月号):佐々木敦『新しい小説のために』(講談社) PDF
- 2017/11/1 「充実した不可能――『かつらの合っていない女』をめぐって」(特集:レベッカ・ブラウン)(「現代詩手帖」2017年11月号)PDF
- 2017/10/31 「古井由吉インタビュー」(平野啓一郎・飯田橋文学会編『現代作家アーカイブ1 自身の創作活動を語る』(東京大学出版会) PDF
- 2017/10/17 「英文学にデコピン7 クリスチナ・ロセッティ『ゴブリン・マーケット』」(「春風新聞」2017年秋冬号)PDF
- 2017/10/17 「詩とことば 秋」(「読売新聞」2017年10月17日朝刊)PDF
- 2017/10/15 リレー連載「日本文学あの場面」 :川端康成『雪国』」(「神奈川新聞」2017年10月15日朝刊)Web
- 2017/10/10 「解説」:多和田葉子『変身のためのオピウム・球形時間』(講談社文芸文庫)PDF
- 2017/9/15 『名作をいじる 「らくがき式」で読む最初の1ページ 』(立東舎) PDFまえがき あとがき
- 2017/9/7 「死ぬまでに絶対読みたい大長編 『ユリシーズ』」(「文學界」10月号) PDF
- 2017/9/7 「創作合評:with島田雅彦、倉本さおり 作品: 町田康「湖畔の愛」(「新潮」九月号)、木村紅美「雪子さんの足音」(「群像」九月号)、三輪太郎「その八重垣を」(「群像」10月号)
- 2017/8/27 「作家の礼儀作法――エリザベス・ギャスケル『メアリ・バートン』における「配慮」の機能」(「ギャスケル論集」第27号(2017)) PDF
- 2017/8/7 「創作合評:with島田雅彦、倉本さおり 作品: 水原涼「クイーンズ・ロード・フィールド」 小林里々子「私の子ども」 加藤秀行「海亀たち」(「群像」2017年9月号) PDF
- 2017/7/21 「アンケート 2017年上半期の収穫から」(「週刊読書人」2017年7月21日) PDF
- 2017/7/11 「詩とことば 夏」(「読売新聞」2017年7月11日朝刊) PDF
- 2017/7/7 「創作合評:with島田雅彦、倉本さおり 作品栗田有起「毛婚」、鴻池留依「ナイス・エイジ」、乗代雄介「未熟な同感者」」(「群像」2017年8月号)
PDF
- 2017/7/6 「書評」(「すばる」」2017年8月号) :今村夏子『星の子』(朝日新聞出版) PDF
- 2017/7/1 「作家と胃弱」(「図書」2017年7月号) PDF
- 2017/6/16 「インタビュー」(「朝日新聞」2017年6月16日夕刊「英語をたどって4 紙上ディベート 入試改革」)PDF Web
- 2017/6/2 「書評」(「週刊読書人」2017年6月2日号):遠藤不比人『情動とモダニティ』(彩流社) Web
- 2017/5/31 「英語と生命力 ― 英詩が教える(かもしれない)言葉の運動感覚」(日本英文学会関東支部編『教室の英文学』(研究社)) 一部PDF
- 2017/5/27 「境目に居つづけること ― 批評と連詩と大岡信」(「現代詩手帖」6月号) PDF
- 2017/5/20 「書評」(「図書新聞」2017年5月27日号):古井由吉『ゆらぐ玉の緒』(新潮社) PDF
- 2017/5/11 「書評」(「共同通信」):又吉直樹『劇場』(新潮社) PDF
- 2017/5/9 「英文学にデコピン6 E・M・フォースター『ハワーズ・エンド』のアラ探し」(「春風新聞」2017年春夏号) PDF
- 2017/5/7 「書評」(「群像」6月号):多和田葉子『百年の散歩』(新潮社) PDF
- 2017/5/1 「アンケート」:(「図書 臨時増刊:岩波文庫創刊90年記念 私の三冊」) PDF
- 2017/4/18 「詩とことば」(詩季評)(「読売新聞」4月18日朝刊) PDF
- 2017/4/15 「解説」:西村賢太『下手に居丈高』(徳間文庫) PDF
- 2017/4/10 「解説」:リチャード・ブローティガン、福間健二訳『ブローティガン 東京日記』(平凡社ライブラリー) PDF
- 2017/4/6 「書評」(「すばる」5月号):小林エリカ『彼女は鏡の中を覗きこむ」 PDF
- 2017/4/3 「インタビュー」:「楽しくて危険な文学の魅力」(「SEKAI])Web
- 2017/3/24 「私にとっての名訳と訳者の工夫・こだわり」(藤井光編『文芸翻訳入門』(フィルムアート社))
- 2017/3/17 「書評」(「トリッパー」2017年春号):綿矢りさ『私をくいとめて』(朝日新聞出版) PDF
- 2017/3/7 「書評」(「文學界」4月号):西村賢太『芝公園六角堂跡』(文藝春秋) PDF
- 2017/2/18 「文体に注意を払って読むとは」(豊田昌倫・堀正広・今林修編『英語のスタイル』〈研究社〉) 一部PDF
- 2017/2/1 「読書アンケート特集」(「みすず」1/2月号) PDF
- 2017/2/1 「ボブ・ディランの拒絶力」(「現代詩手帖」2月号) PDF
- 2017/1/17 「詩とことば」(詩季評)(「読売新聞」1月17日朝刊) PDF
- 2016/12/10 「インタビュー」(「BuzzFeed」):「【ノーベル賞】ボブ・ディランの詩はなにがすごいのか?それは決めつけから自由になる言葉」Web
- 2016/12/8 「書評」(「共同通信」12月8日朝刊):保坂和志『地鳴き、小鳥みたいな』(講談社)『試行錯誤の漂う』(みすず書房) PDF
- 2016/12/7 「50人が考える『美しい日本語』」(「群像」2017年1月号):「佐伯一麦『空にみずうみ』 ― 大丈夫だ、オレ」 PDF
- 2016/12/4 「書評」(「産経新聞」12月4日朝刊):ジェイ・ルービン『村上春樹と私』(東洋経済新報社) PDF
- 2016/12/1 「展望 現代詩年鑑2017」(with 稲川方人、中本道代)「現代詩手帖」12月号)
- 2016/11/7 「書評」(「文學界」12月号):高樹のぶ子『オライオン飛行』(講談社)PDF
- 2016/11/4 「孤高の詩人ワーズワース」「猫目事件」「縦列駐車」(四コマ漫画)(「楽しいお酒 ― 猫目十周年記念文集」)PDF
- 2016/10/22 「書評」(「図書新聞」10月22日号):三浦衛『カメレオン』(春風社)
- 2016/10/21 「英文学にデコピン5 西風さん」(四コマ漫画)(「春風新聞」2016年秋冬号) PDF
- 2016/10/15 「インタビュー」:「ディラン氏 ノーベル賞」「共同通信2016年10月15日配信) PDF
- 2016/10/18 「詩とことば」(詩季評)(「読売新聞」10月18日朝刊) PDF
- 2016/9/23 「理解するということについて「エルサレム賞」」(with 都甲幸治、倉本さおり)(『世界の8大文学賞 ― 受賞作から読み解く現代文学の今』(立東舎)
- 2016/9/6 「書評」(「すばる」10月号)):J・M・クッツェー、鴻巣友季子訳『イエスの幼子時代』(早川書房) PDF
- 2016/9/1 「『世界の文豪の家 』(X-Knowledge)(監修 with 阿部賢一、楯岡求美、平山令二)
- 2016/8/12 「書評」(「週刊読書人」8月12日号):津島佑子『ジャッカ・ドフニ』(集英社) PDF
- 2016/7/26 「詩とことば」(詩季評)(「読売新聞」3月26日朝刊) PDF
- 2016/7/25 「書評」(「週刊現代」8月6日号):西村賢太『蠕動で渉れ、汚泥の川を』(集英社) PDF
- 2016/7/22 「「アンケート 2016上半期の収穫から」(「週刊読書人」7月22日号)
- 2016/7/6 「書評」(「すばる」8月号):川上弘美『大きな鳥にさらわれないように』(講談社)
- 2016/6/24 'J.H. Prynne and Grid' Ed. Ian Brinton For the Future: Poems & Essays in Honour of J.H. Prynne on the Occasion of his 80th Birthday (Shearsman Books)
- 2016/6/10 「解説 作家の「曲がり目」を読む」:古井由吉『白暗淵』(講談社文芸文庫)
- 2016/6/6 「英語は「地味」だから居心地がいい――英米文学の味わい方を知る」:(「Synodos」6月6日配信) Web
- 2016/6/1 「『寓話』について書くか、書かないか」:「月報 小島信夫『小島信夫長編集成〈8〉 寓話』(水声社)」 PDF
- 2016/5/20 「英文学にデコピン4 ブレイクの喜び具合」(「春風新聞」2016春夏 18号) PDF
- 2016/5/10 「鼎談 触覚×皮膚×文学 with 仲谷正史、傳田光洋」(「早稲田文学」夏号) PDF
- 2016/5/7 「書評」(「群像」6月号):平野啓一郎『マチネの終わりに』(毎日新聞社) PDF
- 2016/5/4 「『現代にも通じるアイディアの宝庫』 東大准教授が教える、英語の文学作品の読み解きかた」(「Courrier Japon」5月4日配信)
Web
- 2016/4/29 「書評」(「週刊読書人」4月29日・5月6日合併号):藤岡啓介編著『翻訳者あとがき讃』(未知谷) PDF
- 2016/4/19 「詩とことば 4月」(詩月評)(「読売新聞」4月19日朝刊) PDF
- 2016/4/? 「小説と『礼儀作法』」(「高校国語教育」夏号)
- 2016/4/1 「解説」(「詩と思想」4月号):後藤大祐『誰もいない闘牛場にベルが鳴る』(土曜美術社出版販売)
- 2016/3/24 「おすすめ本アンケート」(東京大学出版会『UP』編集部編『東大教師が新入生にすすめる本』) PDF
- 2016/3/25 「書評」(「週刊現代」4月9日号):吉田修一『橋を渡る』(文藝春秋) PDF
- 2016/3/15 「詩とことば 3月」(詩月評)(「読売新聞」3月15日朝刊) PDF
- 2016/3/7 「創作合評」(「群像」4月号):李龍徳「報われない人間は永遠に報われない」(「文藝」春号)、荻世いをら「私のような?」(「すばる」3月号)、高村薫「移動販売車」(「群像」3月号)
with安藤礼二、江南亜美子
- 2016/2/16 「詩とことば 2月」(詩月評)(「読売新聞」2月16日朝刊) PDF
- 2016/2/7 「創作合評」(「群像」3月号): 宮内悠介「半地下」(「文學界」)、戌井昭人「ゼンマイ」(「すばる」)、片瀬チヲル「草の婚約」(「群像」) with 安藤礼二、江南亜美子
- 2016/2/1 「2015年読書アンケート」 (「みすず」1/2月号)
- 2016/1/29 「解説」(ウィリアム・デレズウィッツ、米山裕子訳『優秀なる羊たち ― 米国エリート教育の失敗に学ぶ』(三省堂)) WEB
- 2016/1/19 「詩とことば 1月」(詩月評)(「読売新聞」1月19日朝刊) PDF
- 2016/1/7 「創作合評」(「群像」2月号):on 綿矢りさ『手のひらの京』(『新潮』)、朝井リョウ『ままならないから私とあなた』(『文學界』)、牧野真有子『絵姿女房への挨拶』(『群像』)
with 安藤礼二、江南亜美子
- 2016/1/5 「『英語教育』という幻想」」(「UP」1月号) PDF
- 2015/12/25 「連詩が教えてくれるもの」(「セゾン文化財団 Viewpoint」) PDF
- 2015/12/22 「詩とことば 12月」(詩月評)」(「読売新聞」12月22日朝刊) PDF
- 2015/12/10 「書評」(「週刊文春」12月17日号):綿矢りさ『ウォーク・イン・クローゼット』(講談社) PDF
- 2015/11/17 「詩とことば 11月」(詩月評)(「読売新聞」11月17日朝刊) PDF
- 2015/11/7 「書評」(「文學界」12月号):島田雅彦『虚人の星』(講談社) PDF
- 2015/11/7 「信用の街、ニューヨーク」(「大法輪」12月号) PDF
- 2015/11/5 「書評」(「共同通信」11月5日配信):佐伯一麦『空にみずうみ』(中央公論新社) PDF
- 2015/10/15 「英文学にデコピン ― 『ジェーン・エア』とトップ・アスリートの世界」(「春風新聞」2015年秋冬号) PDF
- 2015/10/20 「詩とことば 10月」(詩月評)(「読売新聞」10月20日朝刊) PDF
- 2015/10/9 『幼さという戦略 「かわいい」と成熟の物語作法』(朝日選書) 「はじめに」PDF tawada
- 2015/10/7 「書評」(「群像」11月号):青山七恵『繭』(新潮社) PDF
- 2015/9/22 「詩とことば 9月」(詩月評)(「読売新聞」9月22日朝刊) PDF
- 2015/9/15 『善意と悪意の英文学史: 語り手は読者をどのように愛してきたか』 (東京大学出版会)「はじめに」(PDF)
- 2015/9/11 「書評」(「週刊読書人」9月11日号):宮田恭子『ジョイスとめぐるオペラ劇場』(水声社) PDF
- 2015/9 「飯田橋文学会ブックガイド「性の語り方」 ― 吉行淳之介『暗室』」 第1回 第2回 第3回
- 2015/8/18 「詩とことば 8月」(詩月評)(「読売新聞」8月18日朝刊) PDF
- 2015/8/6 「緊急企画 安全保障関連法案とその採決についてのアンケート」(「早稲田文学」2015年秋号)
- 2015/8/6 「書評」(「すばる」9月号):古井由吉『雨の裾』 PDF
- 2015/7/24 「アンケート 2015上半期の収穫から」(「週刊読書人」7月24日号) PDF
- 2015/7/23 「書評」(「週刊文春」7月30日号):ジュリア・オフェイロン『若者の住めない国』(国書刊行会) Web
- 2015/7/21 「詩とことば 7月」(詩月評)(「読売新聞」7月21日朝刊) PDF
- 2015/7/4 「「些末な父」と昭和小説の食生活」(「考える人」2015年夏号) PDF
- 2015/6/30 「概観2014年 イギリス文学」(『文藝年鑑2015』) PDF
- 2015/6/16 「詩とことば 6月」(詩月評)(「読売新聞」6月16日朝刊) PDF
- 2015/6/7 「書評」(「文學界」7月号):吉田修一『森は知っている』 PDF
- 2015/5/26 「詩とことば 5月」(詩月評)(「読売新聞」5月26日朝刊) PDF
- 2015/5/25 「『英語はしゃべれなくていい』は珍説か?」(「アステイオン」2015年夏号) PDF
- 2015/5/8 「解説 裏切ることば」:綿矢りさ『しょうがの味は熱い』(文春文庫) Web
- 2015/5/7 「書評」(「文學界」6月号):小谷野敦『ヌエのいた家』(文藝春秋) PDF
- 2015/4/27 「英文学にデコピン ― 女難と日陰:ハーディ」(「春風新聞」2015年春号) PDF
- 2015/4/21 「詩とことば 4月」(詩月評)(「読売新聞」4月21日朝刊) PDF
- 2015/4/7 「書評」(「週刊現代」4月18日号):西村賢太『無銭横町』(文藝春秋社) PDF
- 2015/3/17 「詩とことば 3月」(詩月評)(「読売新聞」3月17日朝刊)PDF
- 2015/2/24 『ひと皿の小説案内 主人公たちが食べた50の食事』(監修 マール社)
- 2015/2/17 「詩とことば 2月」(詩月評)(「読売新聞」2月17日朝刊) PDF
- 2015/2/7 「書評」(「文學界」3月号):小野正嗣『九年前の祈り』(講談社) PDF
- 2015/2/1 「読書アンケート特集」(「みすず」1/2月号) PDF
- 2015/1/27 「書評」(「波」2月号):竹内康浩『謎とき「ハックルベリー・フィンの冒険」 ある未解決殺人事件の深層』(新潮社) PDF
- 2015/1/23 「書評」(「週刊読書人」1月23日号):小野正嗣『九年前の祈り』(講談社) PDF
- 2015/1/20 「詩とことば 1月」(詩月評)(「読売新聞」1月20日朝刊) PDF
- 2015/1/7 「書評」(「群像」2月号):朝比奈あすか『あの子が欲しい』 PDF
- 2014/12/7 「新人小説月評」」(「文學界」1月号) PDF
- 2014/11/7 「新人小説月評」」(「文學界」12月号) PDF
- 2014/10/24 「書評」(「週刊読書人」10月24日号):パトリク・オウジェドニーク著、阿部賢一・篠原琢訳『エウロペアナ ― 二〇世紀史概説』(白水社) PDF
- 2014/10/7 「新人小説月評」(「文學界」11月号)PDF
- 2014/10/7 「書評」(「群像」11月号):辻原登『東大で文学を学ぶ』(朝日新聞出版)PDF
- 2014/10/3 「英文学にデコピン ― イエイツ」(「春風新聞」 2014秋号) PDF
- 2014/9/18 「書評」(「週刊文春」9月25日号):島田雅彦『往生際の悪い奴』(日本経済新聞出版社) Web
- 2014/9/11 「書評」(「共同通信」):鳥飼玖美子『英語教育論争から考える』(みすず書房) PDF
- 2014/9/7 「新人小説月評」(「文學界」10月号) PDF
- 2014/8/28 「鼎談:詩を楽しむ〈こころ〉 ― 谷川俊太郎の宇宙」with田原、文月悠光(「現代詩手帖」10月号)
- 2014/8/7 「書評」(「すばる」9月号):平野啓一郎『透明な迷宮』(新潮社) PDF
- 2014/8/7 「新人小説月評」(「文學界」9月号) PDF
- 2014/7/25 「アンケート 2014上半期の収穫から」(「週刊読書人」)
- 2014/7/7 「蓮實重彦を十分に欲するということ」(「群像」8月号) PDF
- 2014/7/7 「新人小説月評」(「文學界」8月号) PDF
- 2014/6/30 「概観2013年 イギリス文学」(「文藝年鑑」2014)
- 2014/6/19 「「如是我聞」の妙な二人称をめぐって」(「太宰治研究」22号)
- 2014/6/11 「解説 作家の呼吸法」(佐伯一麦『日和山 佐伯一麦自選短篇集』〈講談社文芸文庫〉)
- 2014/6/7 「新人小説月評」(「文學界」7月号) PDF
- 2014/6/1 「書評」(「一冊の本」):辻原登『東大で文学を学ぶ』(朝日新聞出版) PDF
- 2014 ??? 「英詩の甘味 ― シェイクスピアの恋愛詩を読む」(「英文學論考」40号)
- 2014/5/21 「書評」(「春風新聞」):栃折久美子『森有正先生のこと』(筑摩書房)
- 2014/5/21 『英語的思考を読む ― 英語文章読本II
』(研究社)
- 2014/5/16 「対談 with 沼野充義: 村上春樹『女のいない男たち』(文藝春秋)について」(「週刊読書人」5月16日号)
- 2014/5/7 「新人小説月評」(「文學界」6月号) PDF
- 2014/4/20 「発語の境界線 ― 詩の恥ずかしさをめぐって」(「びーぐる」23号)
- 2014/4/16 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):ブライアン・エヴンソン、柴田元幸訳『遁走状態』(新潮社)
- 2014/4/7 「新人小説月評」(「文學界」5月号) PDF
- 2014/3/30 「田原解読」(『田原詩集』〈思潮社〉)
- 2014/3/27 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):富士川義之『ある文人学者の肖像』(新書館)
- 2014/3/10 「英文学と事務能力 ― 夏目漱石の四角四面を考える」(「れにくさ 柴田元幸退官記念号」5.2〈2014〉) PDF
- 2014/3/7 「新人小説月評」(「文學界」4月号) PDF
- 2014/3/2 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):最相葉月『セラピスト』(新潮社)
- 2014/3/1 キミコ・ハーン「日本の蛍烏賊を見ると」(翻訳)(「グランタ」1号)
- 2014/3/1 「シンポジウム」(「現代詩手帖」3月号):with 駱英、田中庸介、日比嘉髙、田原
- 2014/2/28 「書評」(「週刊読書人」):鈴村和成・野村喜和夫『金子光晴デュオの旅』(未来社)
- 2014/2/28 「佐藤泰志の主人公たちが痛い目に合うわけ」(福間健二監修『佐藤泰志 生の輝きを求めつづけた作家』(河出書房新社))
- 2014/2/23 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」)星野明宏『凡人でもエリートに勝てる人生の戦い方。』(すばる舎)
- 2014/2/21
- 2014/2/9 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):坪内祐三『昭和の子だ君たちも』(新潮社)
- 2014/2/7 「新人小説月評」(「文學界」3月号) PDF
- 2014/1/26 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):佐伯一麦『渡良瀬』(岩波書店)
- 2014/1/19 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):戌井昭人『すっぽん心中』(新潮社)
- 2014/1/7 「新人小説月評」(「文學界」2月号) PDF
- 2013/12/27 「書評」(紀伊國屋書店書評空間」):野崎歓『フランス文学と愛』(講談社現代新書)
- 2013/12/23 「2013年 私の三冊」(「公明新聞」)
- 2013/12/20 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):鶴見太郎『座談の思想』(新潮選書)
- 2013/12/10 「解説 明朗の人にして沈鬱な魂の持ち主」(深瀬基寬『日本の砂漠のなかに』〈講談社学術文庫〉)
- 2013/12/7 「創作合評: on いとうせいこう、荻世いをら、広小路尚祈」(「群像」1月号):with小池昌代、中村文則
- 2013/11/24 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」): 寺脇研『文部科学省 ― 「三流官庁」の知られざる素顔)』(中公新書ラクレ)
- 2013/11/11 サントリー学芸賞受賞(『文学を〈凝視する〉』(岩波書店)
- 2013/11/8 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」): ハイデガー著・熊野純彦訳『存在と時間(一)』(岩波文庫)
- 2013/11/7 「創作合評:on 川上未映子、綿矢りさ、日和聡子」(「群像」12月号):with 小池昌代、中村文則
- 2013/10/30 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」): 駱英『第九夜』(思潮社)
- 2013/10/23 「書評」(「週刊文春」10月31日号):中村文則『去年の冬、きみと別れ』(幻冬舎)
- 2013/10/18 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):川島幸希『国語教科書の闇』(新潮新書)
- 2013/10/16 バーナード・マラマッド『魔法の樽 他十二篇』(岩波文庫)(翻訳)
- 2013/10/10 「ナサニエル・ホーソーン『七破風の家』の気遣う語り手」(西谷拓哉・成田雅彦編『アメリカン・ルネサンス』<開文社>)
- 2013/10/7 「創作合評」(「群像」11月号):with 小池昌代、中村文則
- 2013/9/30 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):藤野可織『爪と目』(新潮社)
- 2013/9/27 「百合子さんのお腹の具合」(「ユリイカ 特集・武田百合子」10月号)
- 2013/9/23 「書評」(「公明新聞」9月23日):ローラン・ビネ、高橋啓訳『HHhH ― プラハ、1942年』(東京創元社)
- 2013/9/17 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):栩木伸明『アイルランドモノ語り』(みすず書房)
- 2013/9/7 「書評」(「新潮」10月号):本谷有希子『自分を好きになる方法』
- 2013/9/5 「大江健三郎と英詩 ― 日本語の未開領域をめぐって」(「早稲田文学」6号)
- 2013/8/29 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):武田百合子『日日雑記』(中公文庫)
- 2013/8/15 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):渡部泰明『和歌とは何か』(岩波新書)
- 2013/8/7 「書評」(「文學界」9月号):石田千『バスを待って』(小学館)
- 2013/7/29 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):『対訳 ディキンソン詩集』亀井俊介編
- 2013/7/26 「アンケート 2013年上半期の収穫から」(「週刊読書人」)
- 2013/7/15 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):傳田光洋『皮膚感覚と人間のこころ』(新潮社)
- 2013/7/12 「書評」(「週刊読書人」):リチャード・パワーズ著・木原善彦訳『幸福の遺伝子』(新潮社)
- 2013/6/28 「〈目の失敗〉の物語 ― ウォレス・スティーヴンズとハワード・ホジキン」(庄司宏子編『絵のなかの物語 ― 文学者が絵を読むとは』〈法政大学出版局〉)
- 2013/6/28 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):波戸岡景太『ラノベのなかの現代日本 ― ポップ/ぼっち/ノスタルジア』(講談社現代新書)
- 2013/6/10 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):綿矢りさ『憤死』(河出書房新社)
- 2013/6/3 「書評」(「公明新聞」):島本理生『よだかの片想い』(集英社)
- 2013/5/31 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):藤澤清造『根津権現裏』(新潮文庫)
- 2013/5/28 「対談:四元康祐 詩と呼ぶしかない言語空間」(「現代詩手帖」6月号)
- 2013/5/26 「書評」(「産経新聞」):佐伯一麦『光の闇』(扶桑社)
- 2013/5/25 「サロメと即興神話 ― ワイルドにおける曲線の意味をめぐって」(富士川義之・玉井暲・河内恵子編『オスカー・ワイルドの世界』〈開文社〉)
- 2013/5/7 「書評」(「文學界」6月号):西村賢太『棺に跨がる』(文藝春秋) PDF
- 2013/5/6 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):白井恭弘「英語は科学的に学習しよう」(中経出版)
- 2013/4/25 「斜めが気になる」(「en-Taxi」2013年春号<vol.38>)
- 2013/4/25 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):谷川俊太郎『自選 谷川俊太郎詩集』(岩波文庫)
- 2013/4/23 「マーク・トウェインと私 ― 少しばかり遅れた出会い」(「マーク・トウェイン 研究と批評」12号)
- 2013/4/8 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」)」:マイク・モラスキー『呑めば、都』(筑摩書房)
- 2013/4/5 「東大教師が新入生にすすめる本」(「UP」2013年4月号)
- 2013/3/31 「ホイットマンの音量調節」(竹内勝徳・高橋勤編『環大西洋の想像力』(彩流社))
- 2013/3/29 「書評」(「週刊読書人」3月29日号):三浦衛『マハーヴァギナまたは巫山の夢』(春風社)
- 2013/3/10 「憧れの著者と大学で対面 池上嘉彦『記号論への招待』」(東京大学新聞社編『東大教師 青春の一冊』(信山社)
- 2013/3/27 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):松田青子『スタッキング可能』(河出書房新社)
- 2013/3/13 「書評」(「紀伊國屋書店書評空間」):大竹聡『ひとりフラぶら散歩酒』(光文社新書)
- 2013/3/11 「ウォレス・スティーヴンズの無愛想」(下)(「善意と文学」第22回(最終回) 「Web英語青年」3月号
- 2013/3/7 「書評」(「文學界」4月号):辻原登『冬の旅』(集英社)
- 2013/2/26 「書評」(「紀伊國屋書評空間」):J・M・クッツェー、鴻巣友季子訳『恥辱』(早川書房)
- 2013/2/14 「書評」(「紀伊國屋書評空間」):一川誠『錯覚学 ― 知覚の謎を解く』(集英社新書)
- 2013/2/7 「書評」(「文學界」3月号):小川国夫『ヨレハ記』(ぷねうま舎)
- 2013/2/2 「ウォレス・スティーヴンズの無愛想」(上)(「善意と文学」第21回「Web英語青年」2月号)
- 2013/1/30 「書評」(「アメリカ学会会報」No.180):新田啓子『アメリカ文学のカルトグラフィ』(研究社)
- 2013/1/27 「書評」(「紀伊國屋書評空間」):ジェーン・オースティン『説得』(ちくま文庫)
- 2013/1/26 「書評」(「図書新聞」2月2日号):エリザベス・ボウエン『ボウエン幻想短篇集』(国書刊行会)
- 2013/1/25 「書評」(「週刊読書人」1月25日号):ジョイス・キャロル・オーツ『新しい天、新しい地』(開文社)
- 2013/1/15 「書評」(「ビーグル 詩の海へ」1月号):四元康祐『日本語の虜囚』(思潮社)
- 2013/1/10 「書評」(紀伊國屋書評空間」):上林暁『星を撒いた街』(夏葉社)
- 2013/1/9 「解説 由良君美とは何者か?」(由良君美『みみずく古本市』〈ちくま文庫〉)PDF
- 12/28「ふたつの冠婚葬祭小説 ― オコナーとトレヴァー」(下)(「善意と文学」第20回「Web英語青年」1月号)
- 12/24「書評」(「紀伊國屋書評空間」):小川洋子『ことり』(朝日新聞出版)
- 12/14「書評」(「紀伊國屋書評空間」):勝呂奏『評伝小川国夫』(勉誠出版)
- 12/13「書評」(「英語教育」1月号):佐藤健二『ケータイ化する日本語』(大修館書店)
- 12/3 「ふたつの冠婚葬祭小説 ― オコナーとトレヴァー」(上)(「善意と文学」第19回「Web英語青年」12月号)
- 11/29「書評」(「現代詩手帖」12月号):四元康祐『日本語の虜囚』(思潮社)
- 11/18「書評」(「紀伊國屋書評空間」):岸本佐知子『なんらかの事情』(筑摩書房)
- 11/12「書評」(「紀伊國屋書評空間」):高橋睦郎『永遠まで』(思潮社)
- 11/7 「書評」(「群像」12月号):江國香織『犬とハーモニカ』(新潮社)
- 11/4「チャタレー夫人の礼儀作法」(下)(「善意と文学」第18回「Web英語青年」11月号)
- 10/23「書評」(「紀伊國屋書評空間」):苅谷剛彦『イギリスの大学・ニッポンの大学 ― カレッジ、チュートリアル、エリート教育』(中公新書ラクレ)
- 10/9「書評」(「紀伊國屋書評空間」):森富子『森敦との時間』(集英社)
- 10/1「ギャツビーの教え方」(「日本フィッツジェラルド協会 ニューズレター」27号)
- 10/1「チャタレー夫人の礼儀作法」(上)(「善意と文学」第17回「Web英語青年」10月号)
- 9/18「書評」(「〈小説〉トリッパー」):高橋源一郎『非常時のことば』(朝日新聞出版)
- 9/18「書評」(「紀伊國屋書評空間」):多和田葉子『雲をつかむ話』(講談社)
- 9/7『文学を〈凝視する〉』(岩波書店)
- 9/3「書評」(「紀伊國屋書評空間」):佐藤健二『ケータイ化する日本語 ― モバイル時代の〝感じる〟〝伝える〟〝考える〟』(大修館書店)
- 8/24 「書評」(「紀伊國屋書評空間」):田中慎弥『共喰い』(集英社)
- 8/2 「書評」(「紀伊國屋書評空間」):塚谷裕一『ドリアン ― 果物の王』(中公新書)
- 8/1 「アリスと「イライラ」――ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』」(下)(「善意と文学」 第16回」「Web英語青年」2012年8月号)
- 7/27 「2012年上半期アンケート」(「週刊読書人」)
- 7/18 「書評」(「紀伊國屋書評空間」):岡崎京子著・増渕俊之編『岡崎京子の仕事集』(文藝春秋)
- 7/3 「アリスと「イライラ」――ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』」(上)(「善意と文学」 第15回」「Web英語青年」2012年7月号)
- 7/2 「書評」(「書評空間」)木村大治『括弧の意味論』(NTT出版)
- 6/29「『鴎外選集』の中にいたもの」(「週刊読書人」)
- 6/19 「書評」(「書評空間」)プルースト作・吉川一義訳『失われた時を求めて1 スワン家のほうへI』(岩波文庫)
- 6/10 「解説」(武田百合子著・川上弘美選『精選女性随筆集 第五巻 武田百合子』〈文藝春秋〉)
- 6/3 書評(「書評空間」):伊井直行『会社員とは何者か? ― 会社員小説をめぐって』(講談社)
- 6/1 「ジェーン・オースティンの不機嫌」(下)(「善意と文学」 第14回」「Web英語青年」2012年6月号」)
- 5/17書評(「書評空間」)」川上亜紀『三月兎の耳をつけてほんとの話を書くわたし』(思潮社)
- 5/4 「ジェーン・オースティンの不機嫌」(上)(「善意と文学」 第13回」「Web英語青年」2012年5月号)
- 5/1 書評(「書評空間」):金原ひとみ『マザーズ』(新潮社)
- 4/16 書評(「書評空間」):『諏訪部浩一『マルタの鷹』講義』(研究社)
- 4/4 「女を嫌うための作法」(下)(「善意と文学」 第12回」「Web英語青年」2012年4月号」)
- 4/2 書評(「書評空間」):清武英利『巨魁』(ワック)
- 3/29 書評(「現代詩手帖」):高市順一郎『Immortal Monuments - 16 Japanese Modern Poets』
- 3/21 『小説的思考のススメ ― 「気になる部分」だらけの日本文学』(東京大学出版会) PDF(第7章 志賀直哉「流行感冒」について)
- 3/15 書評(「書評空間」):苅部直『安部公房の都市』(講談社)
- 3/7 「石田千インタビュー」(「群像」2012年4月号)
- 3/6 「女を嫌うための作法」(上)(「善意と文学 第11回」「Web英語青年」2012年3月号」)
- 3/1 書評(「書評空間」):沼野充義『世界は文学でできている』(光文社)
- 2/24 書評(「週刊読書人」2月24日号):有元志保『男と女を生きた作家 ― ウィリアム・シャープとフィオナ・マクラウドの作品と生涯』(国書刊行会)
- 2/17 書評(「書評空間」):新海均『深沢七郎外伝』(潮出版社)
- 2/3 書評(「書評空間」):石田千『きなりの雲』(講談社)
- 2/1 「英会話の起源(下)」(「善意と文学 第10回」「Web英語青年」2012年2月号」)
- 1/26 書評(「週刊文春」):サンティアーゴ・パハーレス『キャンバス』(ヴィレッジブックス)
- 1/26 「突然の人 ― ワーズワスを教えたい(3)」(「図書」2012年2月号)
- 1/23 書評(「書評空間」):田原『石の記憶』(思潮社)
- 1/4 書評(「書評空間」):サミュエル・リチャードソン作、原田範行訳『パミラ、あるいは淑徳の報』(研究社)
- 2012/1/1 「英会話の起源(上)」(「善意と文学 第九回」「Web英語青年」2012年1月号」)
- 12/23「記憶の捏造をめぐって ― ワーズワスを教えたい(2)」(「図書」2012年1月号)
- 1221 書評(「書評空間」):見田宗介『定本 見田宗介著作集 Ⅵ 生と死と愛と孤独の社会学』(岩波書店)
- 12/9 書評(「書評空間」):吉行淳之介『不作法のすすめ』(中公文庫)
- 12/2 書評(「週刊読書人」12月2日号):鴻巣友季子『本の寄り道』(河出書房新社)
- 12/1 「シェイクスピアの恋愛術」(下)(「善意と文学 第八回」「Web英語青年」2011年12月号)
- 11/26 書評(「図書新聞」11月26日号):ジョナサン・フランゼン作、黒川敏行訳『コレクションズ』(上・下)(ハヤカワepi文庫)
- 11/23「由良先生とコールリッジ顔のこと ― ワーズワスを教えたい(1)」(「図書」2011年12月号)
- 11/18 書評(「書評空間」):國分功一郎『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社)
- 11/9 書評(「書評空間」):小島寛之『数学的思考の技術』(KKベストセラーズ)
- 11/7 書評(「文學界」12月号):イアン・マキューアン作、村松潔訳『ソーラー』(新潮社)
- 11/1 「シェイクスピアの恋愛術」(上)(「善意と文学 第七回」「Web英語青年」2011年11月号)
- 10/25 書評(「書評空間」): 高見沢潤子『兄小林秀雄との対話』(講談社文芸文庫)
- 10/7 書評(「群像」11月号):山崎ナオコーラ『ニキの屈辱』 (河出書房新社)
- 10/5 書評(「書評空間」):荒川洋治『昭和の読書』(幻戯書房)
- 10/1 「ナサニエル・ホーソン『七破風の家』の気遣う語り手」(下)(「善意と文学 第六回」「Web英語青年」2011年10月号)
- 2008/9 「「カズオ・イシグロの長電話 ― 『私を離さないで』で気になること」(「水声通信」9・10月合併号) PDF