トップページへ

書評・解説・エッセイ・座談会等(2017年6月現在)
           *「書評空間」リストはこちら


211 項目執筆:高橋康也編『世界文学101物語』(新書館, 1996, 100-1, 132-3, 154-5

212 書評:‘Wallace Stevens: Wallace Stevens: Collected Poetry and Prose’ (『英文学研究』第762, 1999, 198-201)

213 書評:森洋子『シャボン玉の図像学』(未来社)」(『ラスキン文庫たより』37, 1999, 18)

214 「海外新潮」(『英語青年』19995月号〜20002月号, p.97, 343, 538,703.)

215 項目執筆(「中沢けい」、「車谷長吉」、「多和田葉子」)(小学館『スーパーニッポニカ』, 2002 CD-Rom版)

216「ウォルター・ペイターの弱さ」(『ウォルター・ペイター全集』第2巻月報、筑摩書房、2002年)

217 特別座談会「バブル以降の英文学界」(『英語青年』20047月号, 2-13

218 項目執筆:海老根宏・渡辺利雄・上田和夫編『20世紀英語文学辞典』(研究社, 2005年)

219 「表紙の絵」(『英語青年』20064月号〜20073月号)

220 書評:中井晨『荒野の鮎川信夫と「新領土」(T)」(春風社)(『T.S.Eliot Review』第18, 2007, 113-119

221「イギリス文学の現況と翻訳・研究’07」(『文藝年鑑 平成20年度版』, 新潮社, 2008年〉, 78-81

222「イギリス文学の現況と翻訳・研究’08」(『文藝年鑑 平成21年度版』, 新潮社, 2009, 76-79

223書評:小山敏夫『ウィリアム・フォークナーの詩の世界』(松柏社)(『フォークナー』10, 2008, 171-74

224書評:古井由吉『漱石の漢詩を読む』(岩波書店)(『文學界』20094月号、256-7

225「ブロードウェイ通信――『ヒッチコックの「三十九夜」(コート劇場)」」(『悲劇喜劇』20094月号, 64-67

226書評:宮本輝『骸骨ビルの庭(上・下)』(講談社)(『文學界』20099月号, 270-71

227書評:西村賢太『瘡瘢旅行』(講談社)(『群像』200910月号, 320-21

228 書評:青山七恵『かけら』(新潮社)(『文學界』200912月号, 286-87

229書評:円城塔『烏有此譚』(講談社)(『群像』20102月号, 364-5

230書評:古井由吉『人生の色気』(新潮社)(『産経新聞』20091220日朝刊)

231書評:小野俊太郎『人間になるための芸術と技術――ヒューマニティーズからのアプローチ』(松柏社)(『週刊読書人』2010326日号, 5

232「名言から読み解く文学(第1回)トルーマン・カポーティ『ティファニーで朝食を』」(『NHKテレビテキスト・ギフト――E名言の世界』20104月号, 118-121

233「名言から読み解く文学(第2回)ジョン・キーツ『ギリシャ壺に寄せるオード』」(『NHKテレビテキスト・ギフト――E名言の世界』20105月号, 114-117

234「名言から読み解く文学(第3回)ウォルト・ホイットマン『ぼく自身の歌』」(『NHKテレビテキスト・ギフト――E名言の世界』20106月号, 112-115

235「名言から読み解く文学(第4回)名言の名手 オスカー・ワイルド」(『NHKテレビテキスト・ギフト――E名言の世界』20107月号, 116-119

236「名言から読み解く文学(第5回)謎に包まれた伝説の詩人 エミリー・ディキンソン」(『NHKテレビテキスト・ギフト――E名言の世界』20108月号, 116-119

237「名言から読み解く文学(第6回)ジョージ・エリオット『サイラス・マーナー』」(『NHKテレビテキスト・ギフト――E名言の世界』20109月号, 118-121

238「名言から読み解く文学(第7回)ウィリアム・シェイクスピア『ソネット集』その1」(『NHKテレビテキスト・ギフト――E名言の世界』201010月号, 118-121

239「名言から読み解く文学(第8回)ウィリアム・シェイクスピア『ソネット集』その2」(『NHKテレビテキスト・ギフト――E名言の世界』201011月号, 114-117

240「名言から読み解く文学(第9回)アーネスト・ヘミングウェイ『老人と海』」(『NHKテレビテキスト・ギフト――E名言の世界』201012月号, 100-113

241「名言から読み解く文学(第10回)超絶主義者の中の個人哲学者ヘンリー・ディヴィッド・ソロー』(『NHKテレビテキスト・ギフト――E名言の世界』20111月号, 114-117

242「名言から読み解く文学(第11回)絶望≠ニ仲良しになるために フィリップ・ラーキン」(『NHKテレビテキスト・ギフト――E名言の世界』20112月号, 114-117

243「名言から読み解く文学(第12回)恋愛について考えてみませんか?ジェーン・オースティン『高慢と偏見』」(『NHKテレビテキスト・ギフト――E名言の世界』20113月号, 116-119

244書評:マルコム・ラウリー著、斎藤兆史監訳、渡辺暁・山崎暁子共訳『火山の下』(白水社)(『産経新聞』2010516日朝刊)

245書評:丸谷才一『文学のレッスン』(新潮社)(『群像』20108月号, 33233

246「45人へのアンケート 2010年上半期の収穫から」(『週刊読書人』2010723, 1

247書評:イーディス・シットウェル著、藤本真理子訳『凍る?』(書肆山田)(『図書新聞』201094, 4)

248書評:ウィリアム・トレヴァー著、栩木伸明訳『アイルランド・ストーリーズ』(国書刊行会)(『週刊読書人』20101015, 5)

249書評:絲山秋子『妻の超然』(新潮社)(『群像』201012月号、346-347)

250「ブロードウェイ通信――『完全犯罪』(米国・スナップル劇場センター)――殺されるのはいつも知らない人」(『悲劇喜劇』20111月号、6-7

251 解説:『小島信夫批評集成E 私の作家遍歴V』(水声社, 2011, 465-476

252書評:絲山秋子『末裔』(講談社)(『文學界20115月号, 266-67)

253書評:『世界文学全集 短編コレクション I』『同 II』(河出書房新社)(『図書新聞』2011521日、4

254「しようと思ったことができない病」(『図書』20116月号、18-20

25545人へのアンケート 2011年上半期の収穫から」(『週刊読書人』2011722, 1

256書評:亀井俊介『英文学者 夏目漱石』(松柏社)(『図書新聞』201186日)

257「文学の扉 甘党 漱石」(『高等学校 国語科 国語総合 現代文編』, 三省堂, 2013, 165)無署名

258「文学の扉 羅生門の書き方」(『高等学校 国語科 国語総合 現代文編』, 三省堂 2013, 31)無署名

259書評:ベルンハルト・シュリンク著、松永美穂訳『週末』(新潮社)(『週刊読書人か2011923, 7)

260「創作合評」(『群像』20112月号、354-369

261「創作合評」(『群像』20113月号、354-369)

262「創作合評」(『群像』20114月号、370-384)

263書評:山崎ナオコーラ『ニキの屈辱』(河出書房新社)(『群像』201111月号、378-379)

264「英語の文章を通して言葉の呼吸やリズム、居心地の良さを知る」(『English Journal20119月号, 26)

265 書評:イアン・マキューアン、村松潔訳『ソーラー』(新潮社)(『文學界』201112月号, 302-303)

266書評:ジョナサン・フランゼン著、黒原敏行訳『コレクションズ(上・下)』(早川書房)(『図書新聞』20111126日号, 5)

267 書評:鴻巣友季子『本の寄り道』(河出書房新社)(『週刊読書人』2011122日号, 6

268 サンティアーゴ・パハーレス著、木村榮一訳『キャンバス』(ヴィレッジブックス)(『週刊文春』201222日号, 120

269 書評:有元志保『男と女を生きた作家――ウィリアム・シャープとフィオナ・マクラウドの作品と生涯』(国書刊行会)(『週刊読書人』2012224日号, 5

270「石田千インタビュー 『きなりの雲』美しい日本語の呼吸」(『群像』20124月号, 280-287)

271書評:高市順一郎『Immortal Monuments ――16 Modern Japanese Poets』(思潮社)(『現代詩手帖』20124月号, 127)

272解説:武田百合子著、川上弘美選『精選女性随筆集 第五巻 武田百合子』」(文藝春秋, 2012, 261-68

273「『鴎外選集』の中にいたもの 心の原風景となったA君と全集のつながり」(『週刊読書人』2012629, 7

27448人へのアンケート 2012年上半期の収穫から」(『週刊読書人』2012727, 1

275書評:高橋源一郎『非常時のことば』(朝日新聞出版)(『〈小説〉トリッパー』2012年秋号, 331-333)

276「フィッツジェラルドの教え方」(『日本フィッツジェラルド協会 ニューズレター』27, 2012, 11-12

277 書評:江國香織『犬とハーモニカ』(新潮社)(『群像』201212月号, 326-27)

278 書評:四元康祐『日本語の虜囚』(思潮社)(『現代詩手帖』201212月号, 69)

279 書評:佐藤健二『ケータイ化する日本語――モバイル時代の感じる∞伝える∞考える=v(大修館)(『英語教育』20131月号, 95)

280 解説「由良君美とは何者か?」:由良君美『みみずく古本市』(ちくま文庫, 2013, 393400

281 書評:四元康祐『日本語の虜囚』(思潮社)(『季刊びーぐる 詩の海へ』18, 2013, 112)

282 書評:ジョイス・キャロル・オーツ著、吉岡葉子訳『新しい天、新しい地 文学における先見的体験』(開文社)(『週刊読書人』2013125日号, 5)

283 書評:エリザベス・ボウエン著・太田良子訳『ボウエン幻想短篇集』(国書刊行会)(『図書新聞』201322, 5)

284 書評:新田啓子『アメリカ文学のカルトグラフィ――批評による認知地図の試み』(研究社)(『アメリカ学会会報』180, 201211, 6)

285 書評:小川国夫『ヨレハ記』(ぷねうま舎)(『文學界』20133月号、266-67)

286「少しばかり遅れた出会い」(『マーク・トウェイン 研究と批評』第12, 2013, 61-2

287「斜めが気になる」(『en-Taxi2013春号, 192

288書評:辻原登『冬の旅』(集英社)(『文學界』20134月号、288-89)

289書評:三浦衛『マハーヴァギナ または巫山の夢』(春風社)(『週刊読書人』2013329日号, 7)

290「憧れの著者と大学で対面池上嘉彦『記号論への招待』」(『東大教師 青春の一冊』信山社, 2013, 254-56)

291「東大教師が新入生にすすめる本」(『UP』20134月号, 2

292 書評:西村賢太『棺に跨がる」(文藝春秋)(『文學界』20139月号、302-303)

293 書評:佐伯一麦『光の闇』(扶桑社)(『産経新聞』2013526日朝刊)

294 「対談 四元康祐 詩と呼ぶしかない言語空間」(『現代詩手帖』20136月号, 10-22

295 書評:島本理生『よだかの片想い」(集英社)(『公明新聞』201363日朝刊)

296 書評:リチャード・パワーズ著、木原善彦訳『幸福の遺伝子』(新潮社)(『週刊読書人』2013712, 5

297 「アンケート 2013年上半期の収穫から」(『週刊読書人』2013726, 1

298 書評:石田千『バスを待って』(小学館)(『文學界』20139月号, 266-267

299 書評:本谷有希子『自分を好きになる方法』(講談社)(『新潮』201310月号, 322-323)

300 書評:ローラン・ビネ著、高橋啓訳『HHhH――プラハ、1942年』(東京創元社)(『公明新聞』2013923日朝刊)

301「創作合評」(『群像』201311月号, 356-369

302 書評:中村文則『去年の冬、きみと別れ』(幻冬舎)(『週刊文春』20131031日号, 133

303 「創作合評」(『群像』201312月号, 356-369

304 「創作合評」(『群像』20141月号, 304-318

305 解説「明朗の人にして沈鬱な魂の持ち主」:深瀬基ェ『日本の砂漠のなかに』(講談社学術文庫, 2014, 225-238

3062013年 私の三冊」(『公明新聞』20131223日朝刊)

307「新人小説月評」(『文學界』20142月号, 254-55

308「新人小説月評」(『文學界』20143月号, 460-461

309「新人小説月評」(『文學界』20144月号, 282-283

310「新人小説月評」(『文學界』20145月号, 308-309

311「新人小説月評」(『文學界』20146月号, 288-289

312「新人小説月評」(『文學界』20147月号, 290-291

313「新人小説月評」(『文學界』20148月号, 284-285

314「新人小説月評」(『文學界』20149月号, 290-291

315「新人小説月評」(『文學界』201410月号, 292-293

316「新人小説月評」(『文學界』201411月号, 272-73

317「新人小説月評」(『文學界』201412月号, 296-97

318「新人小説月評」(『文學界』20151月号, 290-91

319書評:鈴村和成・野村喜和夫『金子光晴デュオの旅』(未来社)(『週刊読書人』2014228日号, 5

320「発語の境界線――詩の恥ずかしさをめぐって」(『季刊 ビーグル』23, 2014年春, 14-18)

321シンポジウム「謎の自分に接近していく詩」(『現代詩手帖』20143月号, 104-112

322 解説「田原解読」:『現代詩文庫 田原詩集』(思潮社, 2014, 140-151

323「時を忘れさせてくれた本――栃折久美子『森有正先生のこと』(筑摩書房)」(『春風新聞』14, 2014年春夏, 2

324書評:辻原登『東大で文学を学ぶ ドストエフスキーから谷崎潤一郎へ』(朝日新聞出版)(『一冊の本』20146月号, 10-11

325 解説:佐伯一麦『日和山 佐伯一麦自選短篇集』(講談社文芸文庫, 2014, 223-234

326「概観 2013年 海外文学 イギリス文学」(『文藝年鑑 2014度版』, 新潮社, 2014, 58-60

327「アンケート 2014年上半期の収穫から」(『週刊読書人』2014725日号, 4

328 解説:平野啓一郎『透明な迷宮』(毎日新聞社)(『すばる』20149月号, 386

329「鼎談:詩を楽しむ〈こころ〉:谷川俊太郎の宇宙」(『現代詩手帖』20149月号, 10-24

330書評:島田雅彦『往生際の悪い奴』(日本経済新聞出版社)(『週刊文春』2014925日号, 119

331書評:鳥玖美子『英語教育大論争から考える』(みすず書房)(『共同通信』2014, 911日配信)

332「英文学にデコピン1 失恋不能症と数の魔術――W・B・イエイツ」(『春風新聞』15, 2014年秋冬, 8

333書評:辻原登『東大で文学を学ぶ』(朝日新聞出版)(『群像』201411月号、328-9

334書評:朝比奈あすか『あの子が欲しい』(講談社)(『群像』20152月号, 296-97

335「詩とことば 1月」(『読売新聞』2015121日朝刊)

336 書評:小野正嗣『九年前の祈り』(講談社)(『週刊読書人』2015123日号、5

337 書評:竹内康浩『謎とき「ハックルベリー・フィンの冒険」 ある未解決殺人事件の深層』(新潮社)(『波』20152月号, 36

338「読書アンケート特集」(『みすず』1/2月号, 22-23

339書評:小野正嗣『九年前の祈り』(講談社)(『文學界』20153月号、298-99

340「詩とことば 2月」(『読売新聞』2015217日朝刊)

341「詩とことば 3月」(『読売新聞』2015317日朝刊)

342書評:西村賢太『無銭横町』(文藝春秋社)(『週刊現代』2015418日号, 126

343詩とことば 4月」(『読売新聞』2015421日朝刊)

344書評:小谷野敦『ヌエのいた家』(文藝春秋社)(『文學界』20156月号, 322-323

345解説「裏切ることば」:綿矢りさ『しょうがの味は熱い』(文春文庫, 2015, 168-76

346「詩とことば5月」(『読売新聞』2015526日朝刊)

347「英文学にデコピン2 女難と日陰――トマス・ハーディ」(『春風新聞』16, 2015年春夏, 8

348書評:吉田修一『森は知っている』(幻冬舎)(『文學界』20157月号, 318-19

349「詩とことば 6月」(詩月評)(『読売新聞』2015616日朝刊)

350「概観 2014年 海外文学 イギリス文学」(『文藝年鑑 2015度版』, 新潮社, 2015, 64-67

351「詩とことば 7月」(『読売新聞』2015721日朝刊)

352書評:ジュリア・オフェイロン『若者の住めない国』(国書刊行会)(『週刊文春』2015730日号)

353.2015年上半期の収穫から」(『週刊読書人』2015724日号, 6

354書評:古井由吉『雨の裾』(講談社)(『すばる』20159月号, 412

355「詩とことば8月」(『読売新聞』2015818日朝刊)

356「ブックガイド セックスの語り方 吉行淳之介『暗室』(講談社文芸文庫)』(『飯田橋文学会メールマガジン』20158月)

1回:https://premium.okwave.jp/iidabashi/columns/334

2回:https://premium.okwave.jp/iidabashi/columns/335

3回:https://premium.okwave.jp/iidabashi/columns/336

357 書評:宮田恭子『ジョイスとめぐるオペラ劇場』(水声社)(『週刊読書人』2015911日号, 5

358「詩とことば 9月」(『読売新聞』2015922日朝刊)

359書評:青山七恵『繭』(新潮社)(『群像』201511月号, 314-15

360「詩とことば 10月」(『読売新聞』20151020日朝刊)

361「英文学にデコピン3 『ジェーン・エア』とトップアスリートの世界」(『春風新聞』17, 2015年秋冬, 8

362書評:佐伯一麦『空にみずうみ』(中央公論新社)(『共同通信』2015115日配信)

363「信用の街、ニューヨーク」(『大法輪』201512月号, 56-57

364「詩とことば 11月」(『読売新聞』20151117日朝刊)

365 書評:島田雅彦『虚人の星』(講談社)(『文學界』201512月号, 298-99

366 書評:綿矢りさ『ウォーク・イン・クローゼット』(講談社)(『週刊文春』20151217日号, 111

367「詩とことば 12月」(『読売新聞』20151222日朝刊)

368「連詩が教えてくれるもの」(『VIEWPOINT73, 201512, 4-6http://www.saison.or.jp/viewpoint/pdf/15-12/viewpoint_vol.73_abe.pdf 286

369 解説:ウィリアム・デレズウィッツ著・米山裕子訳『優秀なる羊たち: 米国エリート教育の失敗に学ぶ」(三省堂, 2016, 328-333

370「詩とことば 1月」(『読売新聞』2016119日朝刊)

371「『英語教育』という幻想」(『UP』20161月号, 1-6

372「創作合評」(『群像』20162月号, 288-302

373「創作合評」(『群像』20163月号, 288-302

3742015年読書アンケート」(『みすず』20161/2月号, 42)

375「詩とことば 2月」(『読売新聞』2016216日朝刊)

376「創作合評」(『群像』20164月号, 320-334

377「小説と『礼儀作法』」(『高校国語教育』2016年夏, 24-25

378「英文学にデコピン4 ブレイクの喜び具合」(『春風新聞』18, 2016春夏, 8

379J.H. Prynne and Grid' Ed. Ian Brinton. For the Future: Poems & Essays in Honour of J.H. Prynne on the Occasion of his 80th Birthday , Shearsman Books, 2016, 126-29

380「詩とことば 3月」(『読売新聞』2016315日朝刊)

381書評:吉田修一『橋を渡る』(文藝春秋)(『週刊現代』201649日号,135

382 解説: 後藤大祐『誰もいない闘牛場にベルが鳴る』(土曜美術社出版販売)(『詩と思想』20164月号, 23

383 「アンケート」(東京大学出版会『UP』編集部編『東大教師が新入生にすすめる本』,東京大学出版会, 2016, 153-4

384書評:藤岡啓介編著『翻訳者あとがき讃――翻訳文化の舞台裏』(未知谷)(『週刊読書人』2016429日・56日合併号, 6

385インタビュー:『『現代にも通じるアイディアの宝庫』 東大准教授が教える、英語の文学作品の読み解きかた」(『Courrier Japon 201654日) https://courrier.jp/news/archives/50499/

386書評:平野啓一郎『マチネの終わりに』(毎日新聞社)(『群像』6月号, 288-89)

387「鼎談 触覚×皮膚×文学 同席者・仲谷正史、傳田光洋」(『早稲田文学』2016年夏号, 244-250

388「英文学にデコピン4 ブレイクの喜び具合」(『春風新聞』18号〈2016春夏〉, 8

389「『寓話』について書くか、書かないか」(小島信夫『小島信夫長編集成〈8〉寓話』「月報」, 水声社, 2016, 3-6

390インタビュー:「英語は『地味』だから居心地がいい――英米文学の味わい方を知る」(『Synodos201666日) http://synodos.jp/intro/17225

391解説「作家の『曲がり目』を読む」:古井由吉『白暗淵』(講談社文芸文庫, 2016, 288-98

392書評:川上弘美『大きな鳥にさらわれないよう(講談社)』(『すばる』8月号, 312

3932016年上半期の収穫から」(『週刊読書人』2016722日号, 4

394書評:西村賢太『蠕動で渉れ、汚泥の川を』(集英社)(『週刊現代』201686日号, 131

395「詩とことば」(詩季評)(『読売新聞』2016726日朝刊)

396書評:津島佑子『ジャッカ・ドフニ』(集英社)(『週刊読書人』2016812日号, 5

397書評:JM・クッツェー、鴻巣友季子訳『イエスの幼子時代』(早川書房)(『すばる』201610月号, 322

398「理解するということについて『エルサレム賞』」(共著者・都甲幸治、倉本さおり)(『世界の8大文学賞――受賞作から読み解く現代文学の今』(立東舎, 2016, 221-48

399書評:三浦衛『カメレオン』(春風社)(『図書新聞』20161022日号, 4

400「詩とことば 秋」(『読売新聞』1018日朝刊)

401書評:高樹のぶ子『オライオン飛行』(講談社)(『文學界』201612月号、288-289

402「展望 現代詩年鑑2017――生を引き受けて書かれる詩 二〇一六年展望」(共著者・稲川方人、中本道代)(『現代詩手帖』201612月号、10-27

403書評:ジェイ・ルービン『村上春樹と私』(東洋経済新報社)(『産経新聞』2016124日朝刊)

404書評: 保坂和志『地鳴き、小鳥みたいな』(講談社)『試行錯誤に漂う』(みすず書房)(『共同通信』2016128日配信)

405「美しい日本語:佐伯一麦『空にみずうみ』――大丈夫だ、オレ」(『群像』20171月号, 206-207

406 インタビュー:「【ノーベル賞】ボブ・ディランの詩はなにがすごいのか?それは決めつけから自由になる言葉」(BuzzFeed 20161210)https://www.buzzfeed.com/satoruishido/bob-dylan-02?utm_term=.hmdozzBag#.hhyqYY3JN 

407「ボブ・ディランの拒絶力」(『現代詩手帖』20172月号, 75-79

408「詩とことば 冬」(『読売新聞』2017117日朝刊)

409「読書アンケート」(『みすず』20171/2月号, 28-29

410 書評:西村賢太『芝公園六角堂跡」(文藝春秋)(『文學界』20174月号, 306-7

411 書評:綿矢りさ『私をくいとめて」(朝日新聞出版)(『〈小説〉トリッパー』2017年春号, 202-203

412「私にとっての名訳と訳者の工夫・こだわり」(藤井光編『文芸翻訳入門――言葉を紡ぎ直す人たち、世界を紡ぎ直す言葉たち』, フィルムアート社, 2017, 88-95

413 書評:小林エリカ『彼女は鏡の中を覗きこむ』(集英社)(『すばる』5月号, 313

414 解説:西村賢太『下手に居丈高』(徳間書店, 2017, 214-21

415 解説:「女神たちに魅せられて」:リチャード・ブローティガン、福間健二訳『ブローティガン 東京日記』(平凡社ライブラリー, 2017, 191-99

416「アンケート」(『図書 臨時増刊:岩波文庫創刊90年記念 私の三冊』20175月号, 5-6

417書評:多和田葉子『百年の散歩』(新潮社)(『群像』6月号, 334-35

418書評:又吉直樹『劇場』(新潮社)(『共同通信』511日配信)

419 書評:古井由吉『ゆらぐ玉の緒』(新潮社)(『図書新聞』2017527日号, 4

420書評:遠藤不比人『情動とモダニティ』(彩流社)(『週刊読書人』201762日号, 5