| 日付 | 区分 | 媒体 | タイトル | 巻号 | 頁 | サイト | DOI |
| 2019/3/29 | 論文 | 『KELESジャーナル』 | 「転落する英語政策 CEFRの隠れたイデオロギー」 | 4号(2019) | pp.5-13 | ||
| 2019/4/27 | 論文 | 『現代思想』2019年5月号 | 「『読解力が危機だ!』論が迷走するのはなぜか? ――『読めていない』の真相をさぐる」 | 136-154 | |||
| 2020/3/7 | 論文 | 『すばる』 | 「森鴎外と事務能力 ― 『渋江抽斎』の言葉と物」 | 2020年4月号 | pp.140-150 | ||
| 2020/3/14-15 | エッセイ | 『ウェブ論座』 | 「大学英語入試、センター試験廃止の弊害は明白 新共通テストの奇妙さを考える【上】」「英語入試「4技能」に惑わされず、力をつける道は 新共通テストの奇妙な出題方針を考える【下】」 | 【上】https://webronza.asahi.com/culture/articles/2020030200009.html【下】https://webronza.asahi.com/culture/articles/2020030500006.html | |||
| 2020/3/27 | エッセイ | 『現代思想』 | 「「すばらしい英語学習」の落とし穴 ― 大学入試混乱と「4技能の迷走」が教えてくれること」 | 2020年4月号 | pp.85-93 | ||
| 2020/3/28 | エッセイ | 『科学』 | 「入試政策と「言葉の貧しさ」」 | 2020年4月号 | pp.322-326 |